ハンドメイドのイヤリングはあなたも作れる!パーツや道具をご紹介♪

ハンドメイドのイヤリングはデザインも豊富でとても魅力的ですね。

いつもはハンドメイド作家さんから購入しているけれど、実はハンドメイドのやリングを自分で作ってみたい!とお考えの方も多いのではないでしょうか。

市販のイヤリングを少しだけアレンジしてお好みのデザインにしたいと考えたり、お好みの色でイヤリングを用意したい時もありますね。

そこで、ハンドメイド初心者さんにもわかりやすく、ハンドメイドのイヤリングをお作りする際に揃えておきたい材料や道具と、用意する場所、デザインなどをまとめました。


最後までご覧になり、ぜひハンドメイドのイヤリング作りの参考にしてくださいね。

ハンドメイドのイヤリングが可愛い!手作りの魅力とは?

ハンドメイドのイヤリング

ハンドメイドイヤリングをご自身でお作りする魅力はなんといっても、ひとつだけの特別なアイテムであるということです。

完全にオリジナルのデザインであればご自分だけの特別なアクセサリーとして身につけることができますね!

アクセサリー作りの基本を身につけることで、ご家族やご友人へのプレゼントとしてハンドメイドのイヤリングをお作りすることもできます。

手作りはたくさんの方が趣味として楽しんでいるように、完成するたびに達成感も感じられますね。お作りしてプレゼントをしたり、身につけているハンドメイドイヤリングを喜んでもらえたり褒めてもらえる機会も多くなると、さらに楽しめるのではないでしょうか。


 

ハンドメイドのイヤリングパーツの種類とデザイン例

ハンドメイドのイヤリング

ハンドメイドイヤリングは、複数のパーツを組み合わせることでお作りすることができます。

ここでは簡単にイヤリングをお作りできるように、イヤリングパーツの種類と、そのパーツを使用したデザインをご紹介します。

イヤリングパーツには、さまざまな種類がありますが、今回は最もポピュラーな「ネジバネ付きイヤリングパーツ」について取り上げます。

 

  • ネジバネ付きイヤリングパーツの種類
    • 1.カン付き
    • 2.皿付き
    • 3.シャワー付き
    • 4.その他

イヤリングパーツには飾りの付け方が異なるものが数種類あり、おおまかにこの4つに分けられます。

「4.その他」という分類は、1~3を組み合わせたものであったり、特別な形をしたものを言います。

 

イヤリングパーツ別デザイン例

 ①カン付き

カン付きとは、イヤリングパーツに「カン」と呼ばれる部分が付いているものです。パーツとパーツをつなぐ輪っかのことを「カン」と言います。

ハンドメイドのイヤリング金具

このカンに、チャームやビーズ、チェーンなどの飾りを”ぶらさげる”デザインに使われます。カンが付いている位置(高さ)も、よく見ると微妙に変わっていて、少しずつ印象が変わります。

お好きなデザインに合わせて選んでみて下さいね。

(Ri.angeさんのデザイン↑→)
ハンドメイドのイヤリング金具

  ②皿付き

その名のとおり、イヤリングパーツにお皿のようなものが付いています。カン付きが、主に飾りを”ぶらさげる”デザインに使われるのに対し、皿付きは、飾りをお皿に”貼り付けて”使います。

ハンドメイドのイヤリング金具

お皿の大きさも大小さまざまあり、付けたい飾りの大きさに合わせて選ぶ事ができます。

大きめの天然石や、LEDレジンで自分の好きなチャームやパーツを作って付けたい場合は、このイヤリングパーツを選ぶと良いのではないでしょうか。

(mi_mi_skrdさんのデザイン)
ハンドメイドのイヤリング
( haruharu_r.nさんのデザイン)

 ③シャワー付き

「シャワー」とは、シャワーのようにたくさん穴が開いている台のこと。例えばこんな感じ。

ハンドメイドのイヤリング金具

穴がたくさん開けられていて、例えばビーズや天然石のさざれをテグスで編み込んだり、複数のチャームを付けたりと、小さな飾りをたくさん使うようなデザインに適しています。

一穴一穴にしっかり固定できるので、小さなパーツをたくさん付けても丈夫です。

ハンドメイドのイヤリング金具
(joshi.mecha.buさんのデザイン)

シャワーと爪留め皿がセットになっているものもあります。もしシャワーの裏側にたくさんの結び目ができてしまっても大丈夫。それをお皿で隠せる仕組みになっているのです。

 

 ④その他(①~③の組み合わせ)

主には①~③に分けられるのですが、その他の形状のものもたくさんありますし、それらを「組み合わせた」イヤリングパーツなどもたくさん販売されています。

例えば、お皿とカンが一緒に付いたもの、お皿自体にカンが付いているもの、または、お皿自体がおしゃれにデザインされていて、その裏側にカンが隠れている(カンは付いているが表に見えない)ものなんていうのもあります。

ハンドメイドのイヤリング金具

お皿に大きめの天然石を付けて、それと同時に揺れるチャームやパーツも付けたい、なんていうデザインにしたい時は、このイヤリングパーツを使うと便利でしょう。

(Ri.angeさんのデザイン↑→)
ハンドメイドのイヤリング


ハンドメイドのイヤリングを作るのに必要な道具

ハンドメイドのイヤリングを作るのに必要な道具は、主にこの3つになります。

 

 ①平ヤットコ

はさむ部分が平らになっているヤットコです。

パーツをしっかりはさむ、ワイヤーを直角に曲げる、「カン」を開閉する、爪留め皿の爪を折り曲げるなど、さまざまな用途に使用します。

はさむ部分の内側がギザギザになっているものもありますが、パーツが傷ついてしまうので、つるんと平らになっているものを選びましょう。

 

 

 

 ②丸ヤットコ

はさむ部分が丸くなっているヤットコです。

平ヤットコと同じようにワイヤーを丸く丸めたい時などに使用します。

この丸みを利用して、ワイヤーをチェーンのような形に丸く曲げ、パーツ同士をつなげるジョイント・パーツなんかも自分で作る事ができる、とても便利な一本です。

 

 

 ③ニッパー

ワイヤーやチェーンを切る道具。

刃の部分が小さめな方が、小回りが利きよく切れて、切断面もきれいに見えます。一本は必ず持っておくべき道具です。

 

 

 

 

ハンドメイドのイヤリングなどを作れるようになるキット付きの講座とは?

ハンドメイドのイヤリング

イヤリングパーツや道具の種類はわかったけれど、「道具はどこで買ったら良いの?」「パーツはどんなものを選んだら良いの?」など、初心者さんは最初の一歩で戸惑う事が多いかもしれません。

 

そんな時はぜひ、ハンドメイドのイヤリングの作り方を学べる講座を受講してみてはいかがでしょうか?

この講座であれば、わかりやすいテキストと、材料や道具一式が教材に含まれています。テキストに沿って一つずつ作っていけば、イヤリング作りに必要な技法がたくさん学べます。

 

また、「イヤリングのチャームを、いま流行の『LEDレジン』を使って作ってみたい!」という方におすすめなのがこちらの講座です。


また「天然石を使ってイヤリングを作りたい!」という方ならこちらの講座がおすすめです。

こちらも、わかりやすさを重視して作られたテキストで、作品を作る事で楽しく知識と技術を身につける事ができます。

 

さまざまな技法を習得する事で作品の幅も広がって、あなただけのオンリーワンの特別なハンドメイドイヤリングの一点が生み出せるようになりますよ♪


 

ハンドメイドのイヤリングを販売する方法は?

ハンドメイドのイヤリングのデザイン

素敵なイヤリングが作れるようになったら、今度は「販売してみたいな」という気持ちになるのではないでしょうか? と同時に、「自分の作り方って合ってるのかな?」、「販売出来るレベルなのかな?」という不安も生まれてくると思います。

 

そこで、【PBアカデミーハンドメイドアクセサリー認定講師資格取得講座】で資格を取得した事が、大きな自信と一歩を踏み出す勇気となります!

 

資格がある事で、お客様も安心して作品を購入して下さいますし、あなたも自信を持って、作品を世に送り出す事ができます。

お客様からお金を頂いて販売するので、学びは販売する自信に繋がりご自身にとってとても大切なものになります。

 

↓こちらもチェック!

まとめ

イヤリングパーツの種類とデザインの一例、それに必要な道具と使い方などをご紹介しました。

 

初心者さんには聞き慣れない言葉もたくさん出てきたので、「ちょっと難しいかも・・・」なんて感じてしまったでしょうか?

 

でも、決してそんなことはありません!

 

作り方のコツさえしっかり身につければ、素敵なイヤリングがあなたにも作れます!

 

最初は時間がかかってもいいのです。どんなに時間がかかっても、あなたが心をこめて丁寧に作る事を心掛ければ、作品は必ず、あなたの思いに答えてくれます。

 

丁寧に作れば丁寧に作った分だけ、愛着も沸くし、実際に、作品の完成度も上がります!

 

あなたもぜひ、ハンドメイドのイヤリングに挑戦してみませんか?