ハンドメイド作家ママさんで、活動と家事・育児の両立にお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃいます。
ハンドメイドも育児も頑張りたいけれど、力を入れるバランスが難しいな、と悩むこともありますよね。
今回の記事では、ハンドメイド活動に力を入れたいママさんに向けて、しっかり収入を得ながら、育児と両立させるポイントを沢山ご紹介いたしますよ。
実際に活動されている作家ママさんのスケジュールから両立のコツもお伝えいたします。
ぜひ、最後までご覧になってくださいね。
目次
ハンドメイド作家として活躍するママが増えている理由

ハンドメイド作家という働き方はママにとって、子育てとお仕事の時間の都合が付けやすいというメリットがあることから、注目を集めています。
ママはお子さんの下校時間や習い事の都合に合わせて働くことも必要になりますが、会社に定時勤務することや、急な予定変更に理解のある職場を見つけることが難しい場合がありますよね。
その点、ハンドメイド作家というお仕事はご自宅で制作することができ、お子さんの活動に合わせて好きな時間に活動することができます。
また、好きなことや趣味をお仕事にできるので、やりがいを感じることができますね。
ハンドメイドでご自身の想いを作品に表現することができる上に、販売ではお客様の喜びをご自身で体感することもできます。
そして、ハンドメイド活動での収入はご自身の頑張りや工夫次第で増やすことができます。
実際に、オンラインショップやイベント出店、委託販売などの上手な活用で、月10万円くらいの収入を得る方もいらっしゃいますよ。
ハンドメイド作家は、ママにとって自由度が高い上にやりがいを感じられるお仕事なのですね。
ハンドメイド作家ママの1日のスケジュールと時間の使い方

ハンドメイド作家ママが、どのように育児とハンドメイドを両立しているのか気になりますよね。
ここでは例として、小学生のお子さんが居るハンドメイドアクセサリー作家さんの1日のタイムスケジュールをご紹介します。
- 5:30~起床
身だしなみを整えて朝食準備
家族が起きる前にメールチェック - 6:30~子どもを起こして、家族と朝食や後片付け
夕食や常備菜のしたごしらえ - 7:30~子どもや家族を送りだし後、洗濯や掃除
午前中~アクセサリーの制作・SNS用の写真撮影 - 12:00~昼食・買い出しや家事
(週末は子どもと一緒に昼食づくり)
家事後はハンドメイド制作や資材の発注 - 15:30~子どもたちの下校のお迎え・宿題の見守り
- 17:00~夕食準備
- 19:00~子どもたちとお風呂・一緒に明日の準備
- 21:00~ハンドメイド(台紙付けなど)
- 22:00~就寝
ハンドメイドの時間を3回に分けて作ることで、家事や育児と調整ができるようにしていますね。
太陽光のもとで写真撮影をする・集中したい細かい制作をするなどの業務は1人で活動できる午前中に行い、子どもがいてもできる仕事(台紙にセット・値段付け・梱包作業)は夕方以降にする、などの工夫もあることがわかります。
下校後はお子さんと過ごす時間が多くありますね。食事の準備のタイミングで2~3日分の副菜用の常備菜も作っておくなど、効率よく家事を行っているそうです。
お仕事も家事も育児も、1人で集中してしたいこと・誰かと一緒にすること、をはっきりさせておくと、効率よく時間を使うことができますね。
ハンドメイド作家ママが成功するためのポイント

ハンドメイド作家としてママが成功するためのコツをここではお伝えしていきますよ。
まずは、作家活動を知ってもらうことが大切です。そのためにもSNSは積極的に活用していきましょう。
ご自身がどのような気持ちで作品を創作・販売しているのかについてインスタグラムやスレッズなどを活用して、継続して発信することがポイントです。
ご自身の作品の世界観・大切にしていること・イメージカラーなど、ご自身で決めた内容に沿った投稿や写真で発信することでブランド力が上がりますよ。お客様にブランドや作品を覚えていただきやすくなり、共感してくれる人=ファンが増えることに繋がります。
SNSでのPRと合わせて、販売の仕組みもしっかり考えていきましょう。
ハンドメイド作家のママおすすめの販売方法
- 代わりに販売してもらう「委託販売」
- ハンドメイドマーケットサイトやアプリでの「ネット販売」
- イベントなどの対面販売
などご自身の生活や制作ペースなどを考えて販売方法を組み合わせることや、お客様がスムーズにお買い物できるように購入のご案内をすることも大切です。
作品販売のコツはこちらでも詳しくご紹介しておりますので、参考になさってくださいね。
ハンドメイド作家ママのよくある悩みと解決策

ハンドメイドママ作家だからこその悩みもありますよね。
ここではそのような悩みと解決策をご紹介していきますよ。
まず、子育てとハンドメイドの時間のバランスが難しいことが大きな悩みではないでしょうか。
お子さんが困ったり泣いたりしている場合は、お子さんを優先しましょう。
遊んでいたり、機嫌よく過ごしている場合は、成長には一人遊びの時間も必要と考え、ママもご自身の時間を作ることを考えてみてくださいね。
また、家族やお友達などいろいろな人との時間もお子さんの成長には大切です。保育所や祖父母にお願いすることも視野に入れつつ、お子さんとママにとって心地のいい時間の過ごし方を考えてみることが、育児にもお仕事にもいい結果をもたらすことになりますよ。
そして、収入が安定しないことも悩みのひとつですね。
作品を販売する工夫として、季節やシーズンイベントを意識した作品作りや紹介の仕方も検討してみてください。
「入学式におすすめです」など言葉を添えることで、お客様の購入の参考や決め手になることもありますよ。
ママだからこそわかる、商品が必要な時期などもあるため、そういったママとしての経験やお客様のライフスタイルを想像してPRに活かしていきましょう!
お子さんが小学生以上の場合は長期休みと制作・収入のバランスに悩むところですが、1日という単位よりも、週・月・シーズン・年ごとなどの長い目で制作や販売スケジュールを捉えることが、長くハンドメイド活動を続けるコツになりますよ。
活動に力を入れることができる時期に制作に集中する、という大まかな予定をたてて家族と共有し、その時期はみんなに協力してもらえるように工夫してみましょう。
忙しいハンドメイド作家ママがスムーズにスキルアップする方法

ハンドメイド作家の活動をされているママさんは、スキルの向上やハンドメイドの販売についてしっかり学ぶことも成功のポイントとなります。
ノウハウをきちんと学び、技術をしっかり手に入れることで、少しの時間でも効率よく作業や活動をすることができるようになりますよ。
ハンドメイド作家としての基礎を学びたい方にはこちらの講座をご紹介いたします。
ご自身のブランド確立の方法やSNSの運用・活用についてなど、幅広く学ぶことができますよ。
「でも、講座に通うことが難しい…」と思われたママもご安心下さい。
好きなタイミングで始めることができ、ご自宅にて好きな時間帯で学ぶことができる通信教育なので、スクールに通う方法や授業時間に悩む必要はありませんよ。
わからないところは専門のスタッフがLINEなどでの解決のサポートがあるので安心ですし、講座に必要な材料や道具もテキストと一緒に届きますので改めて準備する手間もかかりません。
他にも、多くの講座がございますので、興味のあるハンドメイドをタップしてご覧くださいね。
課題を提出、合格することで資格を取得することもできます。
資格を活かして、イベントやスクールでワークショップや講師としてのご活躍も!収入を得る方法も広がりますね。
お子さんが学校に通っている間、お昼寝の間や夜の寝かしつけの後など「自分の時間」として、好きなことを形にするハンドメイドについて学んでみませんか?きっと、今よりも活動が充実するきっかけになりますよ。
まとめ

ハンドメイド作家という働き方はママに多くのメリットがあり、育児とのバランスをとるためには活動の時間をうまく作ることが大切であることがおわかりいただけたことと思います。
お子さんとの時間も楽しみつつ、ご自身の時間も作れるように、ご家族に協力をお願いしたり、スケジュールやお仕事のペース配分を工夫してみてくださいね。
売上を伸ばすためにはSNS運用はじめ販売のコツが必要になります。専門的な講座を受講することでスキルや販売ノウハウを学ぶというスキルアップが、成功への近道になることを心に留めておきましょう。
PBアカデミーでは、ハンドメイドママ作家さんに役立つ情報を多数ご紹介しております。
LINEのお友達登録から、ぜひお得な情報を手に入れて活動に活かしてくださいね。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪