ハンドメイドを副業にしよう!人気おすすめのジャンルはどれ?

「ハンドメイド副業を始めてみたいけど、本当に利益が出るか不安」「どんなジャンルが売れるのかな?」とお悩みではありませんか?

副業を始めるなら、出来るだけ不安を取り除いてから取り組みたいですよね。

こちらの記事ではハンドメイド副業の人気ジャンルや、初心者さん・経験者さんにおすすめのジャンルをご紹介しています。

ハンドメイド副業で売れやすいジャンルを理解でき、適した市場で副業を始めることができますよ。

ぜひ最後までご覧ください。

ハンドメイドの副業がおすすめな理由とは?

ハンドメイドを副業にする最大のメリットは、自分の趣味や好きなことが仕事として活かされること。

好きなことだと「頑張れる」「続けられる」という方は多いと思います。

ハンドメイドの副業でも、「継続」は成功につながるので「頑張れる」「続けられる」は、とても大切なことです。

副業を始めてすぐは、なかなか思ったような結果を出すことができないことが多いと思います。しかし、続けていくことでリピーターのお客様がついてくれたり、作品の認知度が上がり口コミで作品の良さが広がり、それが新規のお客様を増やすことにもつながります。

また、アルバイトやパートなど副業の職種によっては、時間が拘束されされて不便だと感じることがありますが、ハンドメイドはスキマ時間を上手に活用できることも大きなメリットです。

ノルマがないので、自分のペースで無理なく作品が作れます。本業が忙しくても、休日や空いている時間にリフレッシュしながら趣味のハンドメイドで作品作りをし、更に副収入が得られるって素敵なことですよね。

ハンドメイドの副業に売れるジャンルと種類をご紹介

ハンドメイド副業には多くの人気ジャンルが存在します。

人気のジャンルを選ぶことで売れ行きも良くなり、モチベーション高く活動を続けられますよ。

ここでは初心者さんと経験者さんに分けて、ハンドメイド副業のおすすめジャンルを紹介します。

初心者さん向けの売れ筋ジャンル

アクセサリー

アクセサリーは需要も多く、人気のあるジャンルです。

1つ1つが安価な傾向があるため、リピート購入されやすく顧客がつきやすいですよ。

小さなものだと材料費が手軽に済むので、チャレンジしやすいのもうれしいですね。

作るものの種類に迷う方は、まずはアクセサリーを作るのがおすすめです。

布小物(ポーチ・バッグなど)

ミシンがあると量産しやすい布小物も、初心者さんにおすすめのハンドメイドジャンルです。

色違いや柄違いでバリエーションを生み出しやすいですし、普段使いできるものならご購入いただきやすいですよ。

バッグとミニポーチなど、同じ柄でアイテム違いを作るのもリピート購入の促進に繋がります。

お家にミシンがある方は布小物に挑戦してみてはいかがでしょうか。

キャンドル・ハーバリウム

華やかなキャンドルやハーバリウムはプレゼント需要が高く、人気のハンドメイドジャンルです。

プレゼントアイテムは比較的単価が高くても売れやすく、利益を確保しやすいですよ。

またどちらもワークショップが開きやすいアイテムなので、将来はハンドメイドを教えたいと思っている方にもおすすめです。

経験者さん向けの高単価ジャンル

レザークラフト

レザークラフトは単価が高く、おすすめのハンドメイドジャンルです。

リピーターがつきやすいジャンルでもあり、1回買ってくれた方がその後も固定客としてついてくれることがありますよ。

レザーは原価が高いのが難しい素材でもありますが、レザークラフトだけで大きな利益を上げている作家さんもいらっしゃいます。

レザーを扱う技術に自信がある方にはぜひおすすめです。

木工・DIY作品

木工作品やこだわりの家具はオーダーメイドの需要が高く、高単価なジャンルです。

1つの作品を作るのに時間はかかりますが、それだけ得られる利益も大きいですよ。

木の種類や仕上げの方法など、工夫のし甲斐もあります。

こつこつ作品を仕上げられる方、根気のある方に特に向いているハンドメイドジャンルです。

レジン・カルトナージュ

レジンやカルトナージュは自由度が高く、オリジナルのデザインが作りやすいジャンルです。

アクセサリーから雑貨まで応用が効くので、バリエーション豊かなアイテム作りができますよ。

材料費が安く、始めやすいのも魅力です。

レジン・カルトナージュは個性的なアイテム作りがしたい方に特におすすめです。

ハンドメイド副業で人気!おすすめの販売方法とは?

ハンドメイド品を販売するマーケットにはいくつかの種類が存在します。

売る場所によって集まる客層が違うので、販売方法選びは大変重要です。

ここではハンドメイド副業の販売方法について見ていきましょう。

ハンドメイドマーケット(minne・Creema)

ハンドメイドが好きな人が多く集まるため、売れやすく初心者さんにおすすめの販売方法です。

アクセサリー・雑貨などを中心に、多くのハンドメイド品が売買されている活気がある場所です。

しかし参入者が多いため、ライバルが多いという懸念点も。

フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)

不用品なども出品できるフリマアプリは気軽に出品できるのが魅力の販売方法です。

たくさんの出品があるため作品を見てもらうのが難しいという欠点はありますが、操作が簡単で初心者さんの最初の一歩にぴったりです。

フリマアプリでは日用品や布小物が売れやすい傾向にあります。

まずはフリマアプリから始めて、慣れてきたら他の販売方法に切り替えるのも良いですよ。

ネットショップ(BASE・STORES)

独自のネットショップが作れるBASEやSTORESは上級者さんにおすすめの販売方法です。

デザインを自由に工夫できるため、ブランディングの強化ができますよ。

高単価の商品や、オーダーメイド品などを中心に扱う際におすすめです。

ハンドメイドで副業スタート!おすすめの流れを解説

ハンドメイドの副業をスタートするためにどのような準備が必要なのか?

Aさんをモデルに順番に解説していきます。

1. 販売する商品を決めます。ハンドメイドの人気ジャンルやトレンド(流行)のリサーチを行って、どのような商品を作るのか決めましょう。

ハンドメイドの副業の仕方

Aさんはレジンアクセサリーを販売することに決定。

2. 店名(作家名、ID)を決めます。店名や作家名(ID)は使用するアプリによっては一度登録すると変更ができない場合があるため、注意します。

商品をイメージしやすく、覚えやすいという点などを含めしっかり考えて決めましょう。

Aさんはパーツビューティーの頭文字を取って「PB」という店名(ID)に決定。

3. 販売方法を決めます。ネット販売には先述の通り複数の方法があります。

登録や販売にかかる手数料、アプリの操作性や機能を考えて自分に合った販売方法を決めましょう。

Aさんはハンドメイドマーケットアプリでの販売を選択。

4. 使用するアプリの登録をします。
登録にはメールアドレス、パスワード、ユーザーID(店名)の準備が必要です。また、売上金が振り込まれる銀行口座も準備しておくと良いでしょう。

5. 販売した商品の発送用梱包資材の準備をします。販売作品に合った色やデザインかどうかも確認すると良いでしょう。ネットショップで大量購入すると安くなる場合もありますが、まずは最小単位で品質確認することをおすすめします。

Aさんはコストに抑えるために、ネットショップと併せてワンコインショップや文房具店などをチェックしてアクセサリーの梱包に適したボックス、緩衝材、テープ、メッセージカードや包装紙などを購入。


6. 販売する作品が完成したら登録したアプリに出品。作品へのコメントが入ったりお客様が購入してくれたら、できるだけ丁寧・迅速に対応することで印象がアップします。

以上が副業準備からスタートの大まかな流れになります。作品作りや販売に慣れてきましたら、動画や画像が効果的に使えるSNSで集客をしていくと売り上げアップにつながります。

ハンドメイドの副業スキルを学ぼう!おすすめ講座の種類

ハンドメイドアクセサリーで副業を始めるなら、PBアカデミーの通信講座がおすすめです。

技術と知識を身に付け、より自信をもって作品をお客様にお届けすることができるようになりますよ。

基礎を学んでから始めれば、独学より効率よく上達できます。

材料がすべて入ったキット付きの講座なので、すぐに学習を始めていただけますよ。

さまざまなデザインを作ることができるので、楽しみながら技術を身に付けていただけます。

PBアカデミーでは受講者さんの興味に合わせて、多くの種類のハンドメイド講座を展開しております。

タップで詳細をご覧いただけます

講座終了後の卒業生さんの中には、ハンドメイド作家として活躍されている方が多くいらっしゃいます。

ぜひPBアカデミーの通信講座で、ハンドメイド副業の第一歩を踏み出してみませんか?

LEDレジンアクセサリー認定講師

cherry307さん@cherry307y

ハンドメイドキーホルダー
ハンドメイドキーホルダー

まとめ

ここまでハンドメイド副業の人気ジャンルについてお伝えしました。

どんなジャンルを選びたいと思いましたか?

まずは小さく始めてみて、作る楽しさや達成感を味わってみてくださいね。

ハンドメイドの喜びを味わうことが、継続のカギです。

PBアカデミーではSNSでもハンドメイドに関する情報を発信しています。

InstagramのフォローやYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。