天然石の種類がわからない方必見!色別で見るカラフルな石たち

天然石には多くの種類があるので、興味があるけれど種類が多すぎて「わからない」、「見分けがつかない」。色やデザインで選びたいけど、どの石が自分に合っているのか迷ってしまう。といった声をよく耳にします。

ですが、天然石は魅力的でつい心を掴まれてしまう方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、天然石の気になる種類を直感的に選べるように、色別に整理してご紹介しています。

天然石選びは 「なんとなく」ではなく、色や意味を知ることでより楽しくなります。

天然石の特徴や魅力がわかると、アクセサリー作りにも役立ちますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

天然石を使ったアクセサリーのデザインアイデア、おすすめの講座などもご紹介していきます。

天然石の種類と魅力とは?なぜ人気なの?

天然石が並ぶ様子

天然石とは、地球の自然の中で長い時間をかけて作られた石です。

人口で作られたような画一さはなく、ひとつひとつに自然が作り上げた個性があり、まさに一期一会です。

希少性のある天然石も多く、憧れの存在でもあるのではないでしょうか。

天然石の魅力は、色味の美しさ、自然が生み出したその神秘性など語り尽くせません。

時にはお守りなどにも使われ、神聖視されることも少なくないでしょう。

高級ブランドのハイジュエリーにも、天然石がよく使われているため、誰しも一度は憧れたことがあるかもしれません。

人工石、模造石では決して味わえない高級感や重厚感も天然石の魅力や人気の理由に数えられるでしょう。

天然石の種類がわからないを解決!色別に見ていこう

カラフルな天然石

天然石には数多くの種類、色があります。そのような中でも、アクセサリーによく使われていたり、お店でよく売られていたりと、見かけることの多い種類を色別にご紹介します。

まずは透明・無色系の天然石。クリアな輝きはどのようなデザインでも合わせやすいです。

代表的な石は、水晶(クォーツ)やダイヤモンド(金剛石)があげられます。

水晶は無色透明で、クリアな色合いのものが多い天然石です。

お手ごろな価格帯のものも多く、入手しやすいのでハンドメイドの作品作りにも重宝する天然石です。

水晶の石の画像

ダイヤモンドは、透き通る無色透明な色で、光を反射してきらきらと美しいです。 

ダイヤモンドといえば硬く、高級感を感じますね。

ダイヤモンドが輝く様子

次に青・水色系の天然石。代表的なものではターコイズ(トルコ石)やラピスラズリ(青金石)があります。

ターコイズは、鮮やかなブルーグリーンが特徴で、ゴールドやシルバーなどの金属とも、革製品とも相性良く馴染みます。

カジュアルな雰囲気がありながらも、色味がはっきりしているのでパッと明るい雰囲気になりますね。

ターコイズのビーズが並ぶ様子

ラピスラズリは、深みのある真っ青な色味に少し金色が入った、まるで夜空を石にしたような神秘的な色合いが特徴的です。

ラピスラズリの天然石の画像

次に緑系の代表的な天然石といえば、エメラルドや、ペリドットです。

エメラルドは、エメラルドグリーンという色名にもある通り、高級感のあるグリーンが特徴的な天然石です。

エメラルドの天然石の画像

ペリドットは明るく透明感のあるオリーブグリーンの天然石です。

ペリドットの天然石の画像

赤・ピンク系の天然石には、アメシストやローズクォーツがあります。

アメシスト(紫水晶)は、水晶の中でも紫がかった色合いのものに名付けられています。

高貴な雰囲気を感じさせる紫の輝きが魅力的な天然石です。

アメシストの結晶

ローズクォーツ(紅石英、薔薇水晶)は、薄いピンク色(紅色、薔薇色)をしたクォーツ(水晶)を指します。

華やかでかわいらしい色味が特徴的な天然石です。

ローズクオーツの石が並ぶ様子

次に黄・オレンジ系の天然石は、シトリンやカーネリアンのご紹介です。

シトリンは明るい黄金色で、富や成功を引き寄せる石として知られています。

シトリンの天然石の画像

カーネリアンは、鮮やかなオレンジ色の天然石で、エネルギーや勇気を象徴します。

カーネリアンの天然石の画像

天然石はカラフルさも魅力のひとつです。

誕生石や石言葉などもありますが、お好きな色で選ぶのも良いですね。

天然石の種類がわからない方必見!選び方のコツとは

さまざまな天然石を持っている様子

天然石の種類や色は数多くあり、今回ご紹介した石は、いずれもアクセサリーに使用されていることの多い石です。

天然石でアクセサリーを作るときには、「どの石を使おうか…」と悩む方もいるかもしれません。

まずは自分の好きな色合いから、その色を持つ天然石を選ぶのが簡単です。

もう少し凝った選び方をしたい、という場合は、誕生石から選んだり、石言葉を調べたりして、どの天然石を選ぶかの判断材料にすると良いでしょう。

例えば金運が気になるならシトリン、恋愛運が気になるならローズクォーツなど、それぞれの石言葉から選ぶのも良いですね。

また、天然石アクセサリーをどのような場面で身につけるのかを考えることで、天然石の選び方は変わるでしょう。

落ち着いたトーンが求められるような場面で使うのであればクリアな水晶を選ぶ、パーティーなど華やかな場でも目立つようなアクセサリーにしたい場合は、色味の華やかなエメラルドやアメシストを選ぶなど、シーンに合わせて色味で選ぶのもおすすめです。

「青は落ち着き」「ピンクは優しさ」など、色ごとのイメージがありますので、ご自身の雰囲気や周囲からどのような印象を持たれたいかで選ぶのも良いですね。

天然石は自然が長い時間をかけて作り上げたものなので、ひとつとして同じものはありません。

形や、ひびの入り方、色合いのムラなど、その石それぞれで個性があります。

特に、多様な色合いを持つ種類の天然石であれば、好みの色合いの石との出会いはまさに「一期一会」です。

お店をチェックして、気に入ったものがあったら迷わずゲットしてしまってもいいかもしれませんね♪

運命の石との出会いを待ちながら、さまざまなショップを巡ってみることも楽しそうです。

天然石の種類別 手作りアクセサリーのデザインアイデア

天然石を使用したブレスレット

こちらは、ターコイズを使ったDonna Feliceさんの作品です。ターコイズとゴールドのビーズで、リゾート感あふれるブレスレットに仕上がっています!

天然石を使用した指輪

こちらは、ローズクォーツと水晶を使用した♪Refrain♪ルフランさんのビーズリングです。さまざまな大きさのビーズで構成されており、アンティークでおしゃれなデザインに仕上がっています。

天然石を使用したピアス

こちらはフローライトを使ったKkssyさん作のピアスです。正八面体になりやすいフローライトの性質と形をそのまま使っており、ニュアンスのある色合いが素敵です!

天然石を使用したピアス

こちらは、ペリドットを使用したハンドメイドアクセサリーmimuさんの作品です。ペリドットは8月の誕生石でもあり、見た目も涼しげでこれからの季節にぴったりです。

指輪の作り方はこちらの記事もチェックしてみてくださいね

天然石の種類も学べる!キット付きの通信講座で本格的に技術を身に付けよう

カラフルな天然石を使用したアクセサリー

天然石は数多く種類があり、お色味もさまざまです。

一度魅力にはまり、さらに学びたい、詳しくなりたいと思ったらPBアカデミーの「天然石アクセサリー講座」がおすすめです!

天然石の知識とともに技術も徹底的に学べて、満足のいく天然石のアクセサリーを作れるようになりますよ。

講座についているキットの画像

タップで詳細を確認!

PBアカデミーの「天然石アクセサリー講座」は、天然石に関する知識、誕生石の知識、カラーセラピー、天然石の色味に関する知識まで、幅広く知識が身につきます。もちろん、アクセサリー作りの技法も基礎から学べて、しっかり身につきます。

資格取得後は、自分のオリジナル作品を販売してハンドメイド作家や講師として活躍したりと、副業にすることもできます。

この講座には教材キットがついており、その中にはニッパーや作業マットなどの道具はもちろん、クオリティが高く、色や質感が美しい天然石も同封されて届きます。

天然石を眺めながら学ぶのはとても贅沢な気持ちになれそうです。

天然石は、ひとつとして同じものはない一点ものですのでオリジナリティが高く、また、石のパワーや意味を大切にする方が多いため、プレゼント用としても需要があるジャンルです。

お得なセット受講もご用意があり、先輩受講生作家さんたちはセット受講されている方が非常に多いです。

例えばハンドメイドを基礎から学べるハンドメイドアクセサリー講座や、作家としての心得やトラブルへの対処法が学べるハンドメイド作家講座など、併せて受講することで、さらに知識や技術が深まる講座が盛りだくさんです。

ぜひご検討くださいね♪

まとめ

シンプルなカラーの天然石

天然石の種類や色はさまざまで、それぞれに魅力があることがお分かりいただけましたか?

どのように選べば良いかわからない!という方にも選びやすいように、石の持つ意味や色のイメージなどをお伝えいたしました。

ひとつとして同じ物がない天然石は、まさに地球からの贈り物!自分のお気に入りの天然石を見つけたら、ぜひそれを使って手作りのアクセサリーを作ってみましょう。

きっとあなたの日々を癒してくれる素敵な作品になってくれるはずですよますよ♪

今回は天然石についてご紹介いたしましたが、ハンドメイドアクセサリーにはさまざまなジャンルがあります。

PBアカデミーには数多くの講座のご用意がございますので、お好きなジャンルを選んでくださいね。

小さな行動が成功の鍵になりますので、ハンドメイドをやってみようかお悩みの方も、まずは第一歩を踏み出してみることが肝心です。

InstagramやYouTubeの公式アカウントでは、ハンドメイドにお役立ちの情報を発信しています。

ぜひフォローをお願いいたします♪