「このパーツ、どう使えばいいんだろう?」
「トレンド感のある作品を作りたいけど、何を選べばいいか分からない…」
そのようなお悩みを感じたことはありませんか?
実は、パーツ選びのコツを押さえるだけで、初心者さんでもグッと作品の完成度を高めることができます。
今回は、ハンドメイドパーツの専門店「Parts Club(パーツクラブ)」のスタッフさんに、今注目のおすすめパーツ5選を教えていただきました!
どれも初心者さんでも扱いやすく、今すぐ作品作りに取り入れられるアイテムばかり。
さらにPBアカデミーの体験レッスンと組み合わせれば、「どんな風に使うか」まで丁寧に学べるので、ハンドメイドの世界がもっと楽しく、身近になりますよ。
本記事をご覧いただくことで、今日から“センスの良いパーツ使い”を叶えられるはずです
目次
ハンドメイド好きさんの強い味方!Parts Clubとは?

ハンドメイドに欠かせないパーツや道具を豊富に取りそろえる「Parts Club(パーツクラブ)」。
全国に店舗を展開し、初心者からプロの作家さんまで、幅広い方が訪れる人気のハンドメイド素材専門店です。
ビーズやレジン素材、金具類など、最新トレンドを押さえたパーツが手に入るのも魅力。
今回は、そんなParts Club札幌ポールタウン店の店長さんに、今おすすめのパーツを5点ピックアップしていただきました!
Parts Clubのお店はどこにあるの?

Parts Clubは全国各地に実店舗を展開中です。
全国各地に実店舗を展開しており、都市部から郊外まで、幅広いエリアでハンドメイド好きの方をサポートしていますよ。
お近くの店舗で直接パーツを手に取って選べるのはもちろん、店舗によってはワークショップやスタッフによるアドバイスもいただけます!
主なエリアごとの店舗一覧

- 北海道・東北
札幌ポールタウン店、仙台クリスロード店など

- 関東
本店、新宿サブナード店、池袋サンシャインシティ店、横浜ジョイナス店など

- 中部
名古屋セントラルパーク店、静岡パルコ店、イオンモール新小松店など

- 近畿
梅田NU茶屋町店、なんばCITY店、京都ポルタ店など

- 中国・四国
広島LECT店、イオンモール岡山店、イオンモール高松店など

- 九州
インキューブ天神店、アミュプラザ鹿児島店、サクラマチ熊本店など
そのほかにも多数の店舗があります。詳しくは公式の全国店舗一覧ページをご覧くださいね。
オンラインショップも利用可能なので、近くに店舗がない方や、時間がない方でも気軽にお買い物が楽しめますよ。

Parts Club札幌ポールタウン店店長さんおすすめ!ハンドメイドパーツ5選
今回はPBアカデミースタッフemiが「札幌ポールタウン店」店長さんにおすすめのパーツをご紹介いただきました!


クリアカラーに施されたゴールド色の加工が軽やかでありながらも華やかさを感じさせる樹脂製の花びらパーツです。

上品なパールカラーのプラスチックのフラワーパーツです。季節問わず使えるお花のパーツは、使い勝手が良いですね!

今期はリボンタイプのチャームが人気!
リボンだけれどワイヤーで成形した立体的なデザインが大人らしい。
リボンモチーフのメタルチャームです。

こちらのチャームを使ったアクセサリーをご紹介する記事配信予定です!
更新を楽しみにしていてくださいね。

レジンやネイルアート、デコなどにご使用いただけるパーツです。
2色のマットカラーの3種類のリボンモチーフと、半丸パールの貼り付け用樹脂パーツがふた付きケースに入ったバラエティパック!
量も多くリボンも3つのバリエーションで使い勝手が良さそうです!
デコレーションアイテムとしてだけでなく、工夫次第で封入もできそうですね!


UVレジンに使用できるクラフト用のシリコン型です。
中に入れたパーツがシャカシャカ動いてかわいいシェイカーパーツを作ることができます。フィルム2枚付きなのも嬉しいですね!
フィルムは別売りでも販売されていますよ!
札幌ポールタウン店店長、加藤さんにお伺いしたところ、最近では、お花のパーツ、リボン、ネコといったモチーフが人気とのことでした。
今回ご紹介したパーツの他にも、Parts Clubにはたくさんのアイテムが並んでいます。

Parts Clubのお店では、スタッフの方にパーツのことを相談することも可能とのことですので、パーツ選びについて悩んだ時はご相談してみてくださいね♪
今回はおすすめいただいたこちらの5点をメインに、簡単でかわいいハンドメイド作品を作ります!
次のセクションでご紹介しますので楽しみにしていてくださいね!
ハンドメイドアクセサリー作りに役立つアイテム活用アイデア

今回はこちらのピアス/イヤリングを作りますよ。
さきほどご紹介した、おすすめパーツを活用したアクセサリーレシピです!
お花がかわいい!アクリルフラワーのアクセサリー
アクセサリー作りに必要な材料と道具

アクセサリー作りに必要な材料と道具
- 丸ヤットコ
- 平ヤットコ
- ニッパー
- アクセサリー金具
(フープイヤリングorピアス金具) - 丸カン
(イヤリングorピアス金具に入るサイズ) - デザインピン
(Tピンなどでも代用可能) - 樹脂パーツ
- アクリルフラワー
作り方
- 樹脂パーツ6枚に丸カンを通して閉じる


- アクリルフラワー6つにデザインピンを通して先端を丸く加工する


- 丸カンやピンをお好みのバランスで繋げる


- フープ型のピアスに丸カンを通す

- 完成です!


このほか、チェーンやビーズを追加してアレンジしても素敵ですよ!
作り方ではピアスでお伝えしましたが、イヤリング派の方も安心ください♪
フープ型のイヤリングもありますので、同様の工程でイヤリングも作れますよ。

パーツクラブのお店ではキットとしてパーツのセット販売もされていますので、アイデアがほしい!デザインは決めてもらいたい!とお考えの方はご活用してみてはいかがですか?

Parts Clubの店舗では購入したパーツでアクセサリーを制作できる作業スペースがあります。都度必要なパーツを購入しながら制作できるので、試作などにピッタリです。

ハンドメイドアクセサリー制作では、購入して自宅に帰ってからパーツが足りない!ということ、あるあるではないでしょうか。
そういったパーツ不足の不安がある方もぜひお店の作業スペースを活用してみてくださいね。
※作業スペースについてはお近く店舗に直接お問い合わせください。
流行に合わせたパーツの選び方&組み合わせ術
いまレジンアクセサリーのなかでも注目されているアイテムが、“ぷっくり可愛い”と話題の「レジンシェイカー」。
みなさまも制作されたことはありますか?

その中でも特に人気を集めているのがねこ型のシリコンモールドを使った作品です。
Parts Clubのサイトでもねこ型のシリコンモールドを使った制作例が掲載されていますよ。
ネコ好きさんにはもちろん、こどもも、大人も好きなモチーフですね!
また、デコレーションにもぴったりのリボンのデコパーツ。
大小いろいろサイズの半球パールとセットになっていて、大人っぽさも兼ね備えたかわいい雰囲気を演出するのにぴったりですよ!
キーホルダーに加工すれば、バッグやポーチのアクセントにもぴったりです。
フィルムをつけるのはちょっと難しいかも…とお考えの方はフレームにデコレーションするだけでもかわいく仕上がります!
今回はこのように、フレームだけで可愛いキーホルダーを制作してみましたよ!
色やパーツの配置を変えるだけで、印象がガラリと変わりますので、自分だけのアレンジを楽しんでみてくださいね。
Parts Clubのアイテムをもっと使いこなす方法
パーツは単体で使っても十分に魅力的ですが「組み合わせ方」工夫したり、制作技術を磨く楽ことで作品の印象はぐっと洗練されます。
たとえば、
同系色でまとめるor補色でアクセントを入れるといったカラーコーディネートの考え方
季節や用途に合わせてパーツを選ぶ視点を養うことで、パーツのさらに活かすことができます。

例として、
- 春:フラワーモチーフやパステルカラーのビーズ
- 夏:クリア素材やビタミンカラーのパーツ
- 秋:ブラウン、くすんだオレンジやハロウィンを意識したカラー
- 冬:くすみカラーやもこもこ、モヘアなどの素材
などを意識すると季節感のあるアクセサリーが完成します。
とはいえ、最初からすべてを意識するのは難しいもの…
そこで、PBアカデミーの『無料体験レッスン』ではデザインをつくるワークを行います。
デザインを考えていくうちに「なんとなく選んでいたパーツに、このような使い方があったなんて!」「この順番で組み合わせると、バランスが良く見えるんだ!」といったように発見が生まれます。
いままで思いつかなかったアイデアに出会い、制作がもっと楽しくなりますよ♬
はじめてさんの無料体験レッスンに参加しませんか?

PBアカデミーでは、ハンドメイド初心者の方に向けた『無料体験レッスン』を実施中です。
まだアクセサリーを作ったことがない方でも大丈夫!オンラインで楽しく学べます。
体験レッスン参加者様限定で、Parts Clubで使えるクーポンもプレゼント!
材料を揃えて、すぐに制作を始められる環境が整っています。
ハンドメイドを始めるなら、今がチャンスです。
まずはPBアカデミーの無料のオンライン体験レッスンに参加して、ハンドメイドの楽しさを体験してみませんか?

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪