ハンドメイドに挑戦したいけれど、なかなか行動に移せていない方はいらっしゃいませんか?
「やり方がわからない」
「できるのか不安」
「材料は何を揃えたら…?」
このようなお悩みを持つ方が多くいらっしゃるようです。
そのお悩みを解決できるのが、ワークショップです。
実は、ハンドメイドパーツの専門店「Parts Club(パーツクラブ)」でワークショップが開催されています。
今回、そのワークショップをPBアカデミーのスタッフizumiが体験させていただきました!
ぜひ最後までご覧くださいね。
目次
Parts ClubでPBアカデミースタッフがワークショップを体験!

全国にハンドメイドの素材を扱うお店を展開している「Parts Club(パーツクラブ)」、今回は札幌ポールタウン店にお伺いしました。
ハンドメイド好きさんなら一度は行ったことや、耳にしたことがあるのではないでしょうか?
所狭しとハンドメイドの材料が陳列されていて、見ているだけでワクワクしてしまうお店です。
実はParts Club店舗内でアクセサリーなどの制作が体験できるワークショップが開催されているのはご存知でしょうか。
Parts Clubのワークショップとは?

Parts Clubのワークショップは、内容の違うものが数店舗合同や各店舗ごとに開催されています。
今回取材させていただいた時には、ご覧のアクセサリーを制作できるワークショップが開催されていました。内容は定期的に変更されるため、季節に合った作品やイベントにピッタリな作品の制作を体験できます。
実際にお店に行ってみると、店頭にワークショップの内容や日時などが掲載されたPOPが設置してありますよ♪
Parts Clubのワークショップの情報はどこから手にいれる?
実際にどのようなワークショップが開催されているか、情報をキャッチする方法はこちらの3つ。
- お店の看板で内容を確認する
- 各店舗のInstagramを確認する
- 各店舗のメールマガジンに登録して情報を得る(メールマガジンが有る店舗と無い店舗があり)
気になった方はぜひ情報をチェックしてみてくださいね。
ワークショップのお時間は大体1時間〜1時間半ほどで、金額は制作されるものによって変わってきますよ♪
参加したい時の申込方法をご紹介!
内容を確認し、参加を決めたら早速申し込みをしましょう。
申し込み方法はこちらの3つの方法でお申し込みできます。
- 店頭にて申し込み
- お電話で申し込み
- InstagramのDMで申し込み
その際、何を作りたいのか、希望の参加日時、人数、ご自身の名前などをお伝えしましょう!優しいスタッフさんが対応してくれますよ。
※店舗毎に違うこともございますので、ワークショップの詳細はお近くの店舗にお問い合わせください。
レジンのネックレスづくりのワークショップ体験レポ

今回PBアカデミーのスタッフizumiが体験させていただいたのは「レジン×ミール皿のネックレス」
ミール皿に着色レジンを入れ、お花のシールなどでデザインをし、ネックレスに加工をしていきます。

材料はキットとして、まとめてくださっているのでそちらを使用して制作をしていきます!
また、レジンのライトなど使用する工具などもお貸出いただけるので、手ぶらで参加できちゃうんです。

今回ワークショップで教えていただけるのは札幌ポールタウン店の店長の加藤さんです。
①レジンのパーツ作り

お見本を横におき、材料の準備から丁寧に教えていただけます。
着色剤の量や、ミール皿にのせるレジンの量まで細かくアドバイスしてくださるので失敗することなく進めていけます。
ワークショップの中でもレジンは一番人気なんだそう!

1人で制作をしていると、「これで大丈夫かな?」「上手くいくかな?」と探り探りで制作されることもあると思いますが、ワークショップはその疑問や不安をしっかり解決しながら進めていくことができます。
- レジン液をどの程度のせると良いのか
- 硬化時間はどれくらいか
といったような質問にも親身にご対応いただきました。

思った以上に、スムーズにパーツが完成!

制作したレジンパーツと金具を繋ぎ合わせていきます。
②ネックレスへ加工

すでに完成品がサンプルとして用意されていますので、バランスも調整しやすいですし、わからないことがあれば確認をしながら進めることができます。
パーツについて直接質問ができることも嬉しいですね。
作り方のコツや知識を、工程ごとにお話しながら楽しく吸収していけます。

パールビーズにチェーンが入らず苦戦していると、すかさずキリをご用意してくださいました!
店長の加藤さんはご自身でもアクセサリーをお作りになっているそうです。
経験がある方と一緒に制作すると困ることなく、円滑に工程が進みますね。
③完成!
アドバイスのおかげで50分ほどで完成したのがこちら!
思ったより上手に仕上がったと思うので、よかったです!

店長の加藤さんにお伺いしたところ、ワークショップは初めてハンドメイドに挑戦される方や長期休み期間中はお子様連れでご参加される方も多いのだそうです。

実際に参加された方から「こんなにも簡単にできるんだ!」というお声や「道具は持ってるけれどやり方がわからなく、できなかったけどやり方がわかった!」というお声をいただいているようです。
私も知らなかった知識や制作時のコツを知ることができて、とても良い経験をさせていただきました!
残った材料はできた作品と合わせて持ち帰れるので、必要なものを追加で購入してお揃いのピアスやイヤリングを作っても素敵だなと思いました♪
ワークショップだけでなく、スペース利用もできる!

ワークショップも気になるけれど、簡単な作業をその場で行いたい方におすすめなのがスペース利用です。
実は、ワークショップを開催しているスペースは、場所だけの利用もできるそうです。
実際にこのような方が利用をされているようですよ。
- ・壊れたアクセサリーを直したい方
- ・簡単に制作できるものを作りたい方
ヤットコやニッパーなどの工具の無料貸し出しもありますので、気軽に利用ができますね。
時間が合えば、お店で材料を購入ついでに簡単な作品作りができそうです♪
※スペース利用は各店舗によって異なりますための詳細は各店舗にお問い合わせください。
札幌ポールタウン店のみなさまお忙しい中ありがとうございました!
ぜひ、みなさまもお近くのParts Clubの店舗のワークショップを体験してみてくださいね。ハンドメイド好きさんや新しいことにチャレンジしたい方にとてもおすすめです!
Parts Clubのワークショップにチャレンジした後は?

店長の加藤さんにハンドメイドの楽しさとは何かお伺いしたところ、
「ハンドメイドは、作ること自体に加え、人と被らないそれぞれの個性を出した作品が作れる楽しさがありますね。」
とお答えいただきました。
おっしゃる通り、人と被らない自分だけのすきをカタチにした作品を作り出せる楽しさがハンドメイドの魅力ですね。
また、ハンドメイドの楽しさを知って、作品が作れるようになったのであればその「作品」をハンドメイド作家になり「商品」としてお届けするということもできるようになります。
次のステップとしてご自分だけのオリジナルな商品を制作して販売してみたい、ハンドメイド作家として活躍していきたい方におすすめなのが、PBアカデミーの講座です。
PBアカデミーの講座では、作品のクオリティの向上のための技術や商品として販売していくための知識を学ぶことができます。
作家として活躍していく上で、Parts Clubでパーツなどを購入し、活用していくこともできますよ。
Parts Clubのワークショップへ参加して、ハンドメイドの楽しさを感じたなら次のステップとしてハンドメイド作家への道を考えてみてはいかがでしょうか。
より詳しい話しを聞きたい方へPBアカデミーのはじめてさんの無料体験レッスンを開催中!
体験レッスンでは初心者さんから売れっ子作家になるためのすべきことがわかります。
オンライン開催なのでどちらからでもご参加いただけます♪
今なら体験レッスン参加者限定でParts Clubで使えるクーポンをプレゼント中!
ぜひこの機会にお受け取りください♪
はじめてさんの無料体験レッスンの日程を確認!

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪