「ハンドメイドで副業を始めたけれど、思ってるように売れない」「これって失敗?」とお悩みではありませんか?
副業を始めるなら、失敗するリスクや失敗しない方法について知っておきたいですよね。
こちらの記事ではハンドメイド副業で失敗する理由や、失敗しがちな方の特徴についてお伝えしています。
ご覧になればよくある失敗のパターンが理解でき、前向きな気持ちで取り組めるようになりますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ハンドメイド初心者が副業で失敗する理由とは?
副業でハンドメイド作品を販売をしてみたけど、思うような結果が出ない…これって失敗?そう思われている方は、まずは冷静に「失敗の分析」をしてみることをおすすめします。
どのような失敗をしているのか分析をすることで、具体的に何を改善すれば良いのかが見えてきますよ。
まずは行動を起こしてみよう
ハンドメイド初心者さんに多く見られる失敗例として、自分の作品に自信が持てない、作品が売れてもクレームがきてしまったらどうしよう、何から準備をしたら良いのかわからないと不安が膨らんでしまい、なかなか副業に踏み出せないことが挙げられます。
初めて何かを挑戦する時は不安がつきものですが、まずは行動を起こしてみましょう!
例え作品に自信が持てない時でも、納得がいくまで作品作りをすることで、周囲の評価を聞けるようになりますので、その評価が解決策になります。ハンドメイドの講座を受講してスキルアップしてみるのも良いですね。課題を提出して合格すると資格を取得できる講座もあります。自信がつくだけでなく、作品作りのモチベーションにもつながります。

副業をするには何から準備をしたら良いの?販売用アプリもたくさんあってどれが良いのか分からない、そのようなお悩みをお持ちでしたら、まずはお客としてハンドメイドの購入から挑戦してみてはいかがでしょうか。
リピーターの多いハンドメイド作家さんの作品を購入することで、一言メッセージがついていて嬉しかった、ラッピングが素敵だった、丁寧な商品取扱説明書が添えてあったなど、お客としての経験から学べることも多く、アプリの使い方にも慣れることができます。
初心者の方に分かりやすく解説したハンドメイド作品の販売方法についての記事がありますので、こちらも参考になさってください。
失敗を分析しよう
副業としてハンドメイド販売を始めてみたけれど「なかなか作品が売れない」「思うように利益があがらない」お悩みの方は、なぜ売れないのかの分析をしてみてはいかがでしょうか。
作品が売れない理由は作品の質だけではありません。ここでご紹介するチェックリストとご自身の作品を照らし合わせて、ぜひ確認してみてくださいね!
- 作品が売れない理由のチェックリスト
- ・トレンド(流行)が作りたい作品のテイストが合っているか
- ・作品の良さが伝わる写真撮影をしているか
- ・作品と販売価格が見合っているか
- ・SNSなどでは必要な情報発信をしているか
このようにいろいろな理由から作品が売れないのかもしれませんので、当てはまる理由を1つずつ解決してぜひ、売れる作品を目指しましょう♪
ハンドメイド作品が売れない時の確認ポイントをまとめた記事もありますので、ご覧になってください。
初心者さんのよくある失敗3パターン
作品の魅力が伝わらず、売れない
初心者さんに多いのが、素敵な作品を作っているのにそれをうまく伝えられていないパターンです。
写真が上手く撮れない、説明文が少ない、安すぎてお客様が不安になってしまうなどはよくある失敗なので気を付けましょう。
写真は明るく、綺麗に撮れたものを使用し説明文は500字以上を目安に書くといいですよ。
ターゲット設定が曖昧で、需要がない
自分が好きなものを作ることに集中していたら「需要がなかった」というケースもよくある失敗です。
ハンドメイド副業は好きなものを作ることが大切ですが、販売をするためには需要と供給を見極めることも必要になってきます。
市場調査を行い、どのような人がどのようなアイテムを求めているか探りましょう。
方向性やターゲットが定まっていないうちは、需要の高いアクセサリーを作ることもおすすめです。
販売活動が不十分で、集客ができない
SNSなどでの告知に遠慮してしまい、販売活動がうまくできていないというのも初心者さんに多い失敗です。
「1度載せた写真だから」と再掲をためらいがちですが、あなたにとっては何度も見た写真でもお客様にとっては初めての出会いかもしれません。
積極的にPRを行い、お客さんを集めましょう。
minneやクリーマなどのハンドメイド販売サイトでは季節に合った特集が組まれることがあるので、掲載を目指すのもいいですよ。
ハンドメイドの副業を失敗と決める前に知っておきたいこと
ハンドメイドの副業で安定した収益をあげるのは、正直簡単ではありません。ハンドメイドの副業は誰でも始められるため、ライバルが多いという現実もあります。
人気のハンドメイド作家さんがクローズアップされて、その月収に驚いた方もいると思いますが、最初から売れっ子作家さんとして活躍できる方は本当にごく少数なのです。
また、ハンドメイドの作品を作るだけでなく、販売のための写真撮影や商品説明といった準備の他に、お客様への配送やレビューでいただいたコメントへの返信、SNSを使った宣伝活動などなど、やることが多いのも事実です。

こんなに多くのことをやっているのに、思ったように売れない、稼げない、こんなはずじゃなかった、これって失敗しちゃったのかしら…そんな思いになることもあるかもしれません。
しかし、ハンドメイドの副業経験者の多くが最初に通る道だと思ってぐっと堪えましょう!
「継続は力なり」諦めずに継続していくことが重要になります。失敗した方の多くは、この時点で残念ながら諦めて止めてしまいます。
そこで、どのようにこの山を越えていくのかがハンドメイドの副業を成功させるためのポイントになります。
ここで、ある有名なハンドメイド作家さんの例をご紹介します。
その方は最初に販売目標を立てた上で「その目標を達成するまでは止めない」
という誓約書を自分自身に作りました。目標を達成するために、SNSやオンラインセミナーで知り合った同じ悩みを持つ仲間と励まし合ったり、ブログで作品の宣伝を続けることで、少しずつハンドメイド作品を知ってもらえたそうです。
最初から大きな目標を立てずにクリアしやすい小さな目標を立てるようにしましょう。小さな目標でも達成することでモチベーションも上がっていくため。目標を達成したら次の目標へと少しずつ大きくしていくことで、大きな成功につながっていきます。
ハンドメイドの副業で失敗しない販売のコツを知ろう
前章では、ハンドメイド作品が売れない副業初心者さんは何を確認したら良いのかを解説しました。
この章では、少しずつ販売実績が上がってきた副業中級者さんに、時間の使い方やお金のことについてお話していきます。
十分な時間を確保しよう
ネットショップで少しずつ作品が売れ始めると、ご自身のSNSを通しても直接作品依頼が入ったり、委託業者から注文依頼があったりと販路が拡大していきます。

注文が入るのは嬉しいけれど、制作にかけられる時間がどのくらいあるのかをまず確認しましょう。
週末しか制作ができない作家さんや、平日も作業ができる作家さんなどスケジュールはさまざまです。
オーダー制で制作を受ける作家さんに関しては、あれもこれもと注文を受けてしまうと、作品作りに集中して睡眠不足になったり疲れがたまってしまい、モチベーションが下がってしまいますのて注意をしましょう。
また、十分な時間取れず残念な仕上がりのまま納品をしてしまうと、信用を落としてしまう可能性もあります。ですので、くれぐれも無理のない範囲で注文を受けることも、長続きのコツです。
適正価格で販売しよう
販売価格の見直しも必要です。販売を始めたばかりの方は、多くの人に作品を知ってもらうために値段を抑えめに設定する方が多い傾向があります。
価格を上げてしまうと、お客様が減ってしまうのではと思ったような価格をつけることに躊躇してしまうかもしれません。
実は、価格改定にはタイミングも重要です。ハンドメイド作品のデザインをリニューアルして、作品に付加価値を付けるなどのタイミングで行うとお客様も納得してくださることでしょう。
材料の仕入れ方法を見直すことで利益率もアップしますので、セールやクーポンなどを上手に活用するのも良いですね。
ハンドメイド作家さんの時間の使い方や価格のつけ方などを分かりやすくまとめた記事がありますので、参考になさってください。
モチベーションを管理しよう
ハンドメイド副業は多くは一人仕事ですので、自由な半面モチベーションが途切れると作業が滞りがちです。
ハンドメイド仲間を作ったり、SNSで反応を貰うなどしてモチベーションを保つ仕組みを作りましょう。
パーツや素材の販売サイトを見て想像を膨らませるのもおすすめです。
いつもがんばってばかりだと疲れてしまうので、たまには休息を入れて休むのも大切ですよ。
なにか達成したらご褒美に欲しかったものを買う、食べたかったものを食べるなど息抜きを意識しましょう。
無理のない仕組み作りをして、ハンドメイド副業を楽しむのが成功のコツです。
プレゼント需要を意識して、トレンドデザインを取り入れよう
ハンドメイド副業に慣れてきたら、トレンドを意識したデザインをプラスしてみましょう。
トレンドの色や素材は検索している人が多いので、より新規のお客様の目に留まりやすくなりますよ。
デザインの幅も広がって一石二鳥です。
既存のデザインと合わせれば、意外なマリアージュが生まれるかもしれません。
また季節のイベントやトレンドのデザインはプレゼントにも選ばれやすいことから、売り上げも伸びやすいです。
クリスマスやバレンタインは特に売れ行きが上がりやすいですよ。
「どんな商品なら誰かに贈りたくなるかな?」と考え、商品づくりに生かしていきましょう。
ハンドメイドの副業に失敗しないために資格で自信をつけよう!
ハンドメイド副業で失敗しないためには、講座を受講するのがおすすめです。
ハンドメイドの専門講座で、初心者さんでもゼロからハンドメイド副業を始めていただけますよ。
技術を養えば自信もアップ。胸を張ってお客様に商品をお届けできますね!。
また、ハンドメイド副業には作るだけでなく売る技術も必要になります。
PBアカデミーのハンドメイド作家講座なら、マーケティングやSNS運用のやり方が学べて売上アップを狙え
ます。
タップで詳細をご確認いただけます
制作技術の講座と合わせて受講するのもおすすめですよ。
作家としてのノウハウと制作技術両方学べて、しかもセット割りでお安く受講できます。
ぜひお好みの制作講座とセットでお申し込みください。


タップで詳細をご確認いただけます
まとめ
ここまでハンドメイド副業に失敗しない方法をお伝えしました。
参考になる情報はありましたか?
ハンドメイド副業は収入以外にも、仲間が増えたり商品を喜んでいただけたりととてもやりがいのあるお仕事です。
ぜひ楽しんで取り組みましょう!
PBアカデミーではSNSでもハンドメイドに関する情報を発信しています。
InstagramのフォローやYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪