パールアクセサリーでおしゃれを普段使いに!取り入れ方のポイントとは

パールアクセサリーを普段使いのおしゃれに取り入れたい!とお考えではありませんか?

ですが、マナーやイメージのことを考えてしまい

そもそもパールは普段使いしても良いのかな? 

どのようにパールアクセサリーを普段使いすると良いの? 

とお悩みの方も多いようです。

パールのイメージとして、まず思い浮かぶのは「上品さ」ではないでしょうか。

上品で清楚なパールを、上品でカジュアルに取り入れることが出来たら素敵ですね♪

普段使いには少し敷居の高さを感じてしまうパールアクセサリーですが、デザインや、 パールの種類を選ぶことで、日常にもマッチします。

本記事では、パールアクセサリーを普段使いするためのコツや、実際に選ぶ際のポイントをご紹介します。

実際のおしゃれに取り入れていただくことができるよう、最後までぜひお読みくださいね♪

パールアクセサリーはおしゃれだけど、普段使いはOKなの?

パールアクセサリーがおしゃれに感じる理由は、その上品でエレガントな雰囲気や、パールの色合いなど、美しさがあるからです。

冠婚葬祭、パーティーなどのイメージが強いですが、普段使いにパールアクセサリーを使用することはマナーとしても全く問題ありません。

ただし、天然パール、本真珠などは高級なアクセサリーであるため、普段使いすることに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。

そのため、普段使いにパールアクセサリーと取り入れる際には、さまざまな素材を加工することにより人工的なパールビーズを活用しましょう♪

加工の方法によって、パールビーズ自体のデザインやカラーも豊富になります。

人工的とはいえ、パールの柔らかな光沢と色合いはそのままに、女性らしさを引き立て、さまざまな形や色、大きさがあり、それぞれのパールが持つ個性や魅力がアクセサリーにも表現されます。

さらに、パールアクセサリーはシンプルから華やかなデザインまで、幅広く展開されており、ライフスタイルやお好みに合わせたコーディネートが可能です。

これらの理由から、パールアクセサリーは女性たちから愛され、おしゃれなアイテムとして常に注目されています。

パールアクセサリーで普段使いのおしゃれを楽しむために

パールアクセサリーは品質や種類によって 普段使いにもおしゃれを演出をすることができます。 

そのため、ファッションに敏感な女性たちの間で人気が高まっています。

ここでは、あえてパールアクセサリーをカジュアルかつおしゃれに見せるための選び方をご紹介しますね。 

パールアクセサリーは、さまざまな演出ができるため、おしゃれに敏感な方から愛されているのですね。

パールアクセサリーのおしゃれな種類とは

パールアクセサリーのおしゃれな種類をご紹介します。

プロのハンドメイド作家さんが生み出す素敵な作品達。コーディネートをイメージしながらご覧くださいね♪

パールビーズアクセサリー認定講師
ym-handmade(@ym.18.yoshi)さん

ダブルラウンド型可愛くホワイトパールのアクセントがさりげない高級感を演出!

軽やかな着け心地でデイリーユースから特別な日まで幅広く活躍します。

パールビーズアクセサリー認定講師
felice(フェリーチェ)(@felice_accessory_)さん

コットンでできているので
とっても軽い!真珠の1/6ぐらいの重さとも言われています。

長い時間アクセサリーをつけると
疲れちゃう・頭が痛くなっちゃう
そんな人におすすめです

コットンパールとアクリルのおしゃれなアクセサリー

ハンドメイドアクセサリー認定講師
mimu(@mimu0309)さん

クリアバブル×コットンパールドロップのピアス

コットンパールや
季節を問わずお使いいただけます。

パールビーズとゴールドのメタルパーツを合わせたブレスレット

ハンドメイドアクセサリー認定講師
kachaco-かちゃこ-(@kachaco__accessory)さん

天然石ダルメシアンジャスパーに
フープとパールを組み合わせたブレスレット。

かっちりとしたイメージが強いパールですが、パーツを増やすことですこしカジュアルに。

パールアクセサリーをおしゃれ作るときのコツ

パールアクセサリーでおしゃれを楽しもうと考えた際に、店やネットショップでイメージ通りのものが見つかると、とっても嬉しいですね。

でも、探してもなかなか見つからない場合は、自分で作ってみるのも楽しいですよ♪

最初はシンプルなデザインのものからチャレンジしてみましょう!

デザインはシンプルでも、金具の色やパールビーズの種類や大きさを選べば、カジュアルからエレガントな雰囲気まで、幅広く作ることが可能です。

初めての作品は、加工の回数を少なくするためにも、あまり多くのパールビーズを使用せず、1から5個ほどがおすすめです。

繋ぐ金具の色はゴールド、シルバー、金古美などから、理想のイメージのものを選びましょう。

パールビーズの小さなサイズは「可愛い、キュート、カジュアル」大きなサイズは「豪華、カッコ良い、個性的」など大きさによって、受ける印象も変わってきますよ。

パールアクセサリーをおしゃれに楽しむビーズの種類とは

パールビーズの種類もいろいろとございますので、いくつかご紹介いたします。

パールビーズは元となる素材や芯となる原玉を核と呼ぶのですが、その核によって名前やそのイメージが変わります。

  • ・ガラスパール
    • ガラスビーズを核に使用した人工パールのことで美しい光沢があり、本真珠に近い重量感があります。
    • 欧米では古くからコスチュームジュエリーとして愛用されてきました。
  • ・コットンパール
    • 綿を圧縮したものを核に使用した人工パールで、コットンならではのナチュラルな風合いと、軽さがポイントです。
    • 大ぶりなものでも、軽く仕上げることが出来ますので、ピアスやネックレスに適しています。
  • ・プラスチックパール
    • プラスチックを核に使用した人工パールで、軽いのが特徴ですが、光沢は少なめでカジュアルな印象です。
    • 普段使いやお子様用のアクセサリーとしても人気があります。
  • ・貝パール
    • 貝から球体を作り、核に使用した人工パールです。自然な重みがあり、本真珠と見分けが付きにくいのが特徴です。
    • 価格はお手頃ですがクオリティが高く、汗や傷にも強いので、普段使いからフォーマルなシーンまで幅広く活用することが可能です。

パールビーズアクセサリーをおしゃれ作りたい方におすすめの講座をご紹介

パールアクセサリーについて、いろいろとお話させていただきましたが、自分で作ってみたい!というお気持ちはさらに強くなったのではないでしょうか?

PBアカデミーのパールアクセサリー認定講師資格取得講座では、そのようなワクワクした気持ちを応援いたします。

分かりやすい内容のテキストと、充実したキット、作り進めていくうちに、自然と技法が身に付き、さらに難しいデザインへと挑戦したくなります♪

受講中は質問も何度でもOKですので、安心して学ぶことが出来ますよ。

まとめ

パールアクセサリーをおしゃれに取り入れる方法や、パールの種類や特徴についてご説明させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

この記事をお読みになり、普段のファッションに取り入れてみよう!自分でも作ってみたいな!

そんな風に思っていただけたら幸いです。

ぜひ、ご自身で作られたパールアクセサリーを身に着け、おしゃれを楽しんで下さいね♪

さまざまなタイプのアクセサリーの作り方や知識が学べる、PBアカデミーの講座。

その最新情報が満載の、公式LINEはサイトに表示されるバナーからもご登録いただけます!

公式 Instagramでは受講生作家さんの素敵なエピソードも更新中です!

ぜひご覧になってみてくださいね!