「ハンドメイド副業を始めたいけど、初心者だから何から始めればいいかわからない」「販売サイトや価格ってどう決めればいいの?」とお悩みではありませんか?
ハンドメイド副業は自由度が高いのが魅力ですが、自由過ぎて迷ってしまうことも多いですよね。
こちらの記事では、ハンドメイド副業の初心者さんでも楽しく続ける方法や、ハンドメイド副業が成功しやすい方についてお伝えしていますよ。
記事を読めば、ハンドメイド副業を続ける上で大切なことや、販売までの基本的な流れがわかります。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ハンドメイドの副業が初心者におすすめの理由とは?
「ハンドメイドは副業初心者の方でも始めやすい」と人気があるのはご存じでしょうか?

ハンドメイドが趣味の方はもちろん、ハンドメイド自体が初心者さんでも気軽に始めることができるため、初めての副業としてもおすすめです。
ではなぜ人気であるのか、まずはハンドメイドの副業を行う上でのメリットを踏まえておすすめさせていただきますね♪
ハンドメイド副業のメリット
- 趣味や特技を活かせる
- ご自身のペースで仕事ができる
- 在宅で仕事ができる
- 商品が売れた際の達成感ややりがいを感じることができる
趣味や特技を活かせる
「これをしていると楽しい」「これは人より得意」という趣味や特技はありませんか?
そういった趣味や特技が、ハンドメイドの副業で活かすことが可能です。
ご自身の「すき」なものをハンドメイドをし販売することでできる副業ですので、初心者の方でも楽しく始めることができますよ♪
ご自身のペースで仕事ができる
ご自身のお好きなペースで仕事を行うことが可能です。
場合によってはハンドメイドイベントや委託販売で納期があることもありますが、初心者さんでもご自身で副業のスピード感を調節することができます。
在宅で仕事ができる
「やってみよう!」と思った際にすぐ作業をスタートできるのが、ハンドメイド副業の良いところですね。
ご自宅でできる仕事のため、小さなお子様がいても時間の確保ができればOKなお仕事です。
商品が売れた際に達成感ややりがいを感じることができる
ご自身の良いと思うものを制作し、売れた瞬間は商品を作る上での努力やご自身のセンスを認めていただけたという達成感を感じることができます。
お客様からの感謝の言葉やお褒めの言葉をいただくと、さらにやりがいを感じられますよ。
このように、さまざまなメリットがあります。
元々趣味として作っていたものを販売してみたい方や、作ってみたいものがあるなど、ご自身の好きなことを行うため、初心者の方でも気軽に始めることができる副業なのではないでしょうか。
「これが作りたい」「こんなものがあったらいい」という想いをご自身の手で形にするのはとても楽しい作業ですよ。
初めての副業ですと、難しく考えてしまいがちですが、最初は気軽に「やってみたいこと」を考えてみてくださいね。
ハンドメイド副業が成功する初心者さんの特徴とは?
月糸さん@tsuki_ito_0229
ハンドメイドを副業として成功させられる初心者さんとは、ずばり「ハンドメイドを楽しんでいる人」です!
ハンドメイドに限らずですが、物事は成果が出るまで時間がかかります。
しかもハンドメイド副業はデザイン・制作・写真撮影・出品・発送…と、やることが多いです。
低迷する売り上げやSNSのいいねの数が少ない時に悩むときも、絶対にあります。
その中で、継続してハンドメイド商品販売している方というのはハンドメイドが心から好きで、楽しんでいる人が多いです。
継続して作品を作っていれば、誰かの目に留まるときが必ず来ます。
あまり最初から完璧を目指さずに、楽しむ気持ちでハンドメイド副業を続けましょう。
どんなビジネスも、まずは継続することが大切です。
基礎を学んで自信をつけたり、ハンドメイド仲間を作って横の繋がりを持ったりすると楽しんで続けやすいですよ。
商品が売れて、お客様に喜んでいただけるのはとてもやりがいを感じます。
ハンドメイドを副業として成功できるかどうかは、実際に作品を発表しながら「本当に自分はハンドメイドがすきか?」「続けていける情熱があるか?」と自分と相談してみるとわかっていくかもしれません。
こちらの記事で、売れ筋商品のリサーチ方法などについてご紹介しております♪
ハンドメイド副業初心者さん必見!始めるための5STEP

月糸さん@tsuki_ito_0229
「何から始めていいかわからない!」という初心者さんに向けて、ハンドメイド副業をはじめつためのステップをご紹介します。
今自分はどこの段階にいるか明確になると、次にやるべきことがわかりますよ!
1.販売する物を作る
まずは商品を作りましょう。
アクセサリー、インテリア、ハーバリウムなどハンドメイドアイテムはたくさんありますので、ぜひお好きなアイテムや作っていて楽しいアイテムを選びましょう。
販売するものを決める段階で、将来の展開を考えターゲット層や作るものの方向性を定めておくのもグッドです。
出品数は、まずは10点を目指すといいですよ。
2.売る場所を決める
minneやCreemaなどのハンドメイドサイトや、メルカリなどのフリーマーケットアプリなど売るための場所も多くあります。
可能ならばいろいろな販路を試して、ご自分に合った市場を見つけるのが良いですね!。
まずは1箇所からトライしてみましょう。
詳しくは下記の記事でご紹介していますので合わせてご覧くださいね。
3.価格設定
価格はしっかり利益を考えて設定しましょう。
作品を作ったのにかかった時間分の自分のお給料、人件費を加えることも忘れてはいけません。
材料費+人件費+利益=販売価格となります。
「自信がないから」「まだ初心者だから」などの理由ですごく安く設定してしまう人が多くいますが、これは間違い。
安すぎる価格設定は相場を下げて健全な取引ができなくなってしまう可能性もあるので、避けるようにしましょう。
4.集客
実は、出品しただけでは売れることは稀です。
ぜひ出品したことをSNSでアピールして、集客につなげましょう。
ハンドメイド副業のPRには初心者の方にも簡単なInstagramがおすすめです。
多くのハンドメイド作家さんが利用していますので、お友達ができてモチベーションが上がったり、写真撮影や小物使いなどの勉強になったりもしますよ。
Instagramはハッシュタグが重要ですので、ぜひ似たアイテムを作っている作家さんの投稿を見てハッシュタグを真似してみましょう。
ストーリーズやインスタライブなども活用して普段の様子やハンドメイドのこだわりを発信していると、ファンが増えてリピーター獲得に繋がりやすいですよ。
5.改善
売れない時にはぜひ、振り返って改善点を探しましょう!
ハンドメイド活動をしていくといろいろなデータが堆積してくることと思います。
販売している商品は需要がどれほどか?設定している利益は適正か?SNS更新の頻度はどうか?など、さまざまな視点で分析をしてみましょう。
最終的には「自分の求めているハンドメイド副業(楽しさ・充実感・収入)をできているか?」という目で評価をします。
「月3万円」などの具体的な数字の目標を立てて、達成できるか評価するのもいい方法です。
(ネット販売ではいつでも売れる可能性がありますが、ここでは4と5の間に販売がくることを想定しています!)
おすすめの講座の組み合わせなど詳しくはこちらをご覧になってくださいね♪▼
ハンドメイド副業初心者必見!楽しく行うための極意

こちょぷらすさん@cochoplus
初心者さんがハンドメイド副業を楽しく続けるコツは「無理をしないこと」です。
はじめから完璧を目指さずに、気楽な気持ちで始めてみましょう。
以下に、いくつかハンドメイド副業を楽しむヒントを挙げます。
「好き」な気持ちを追求する
「自分はこれが大好きなんだ!」というときめきを感じるデザインや素材を見つけて、それを活かす作品を作っていくとハンドメイドはどんどん楽しくなりますよ。
初心者さんのうちはまだ自分が何に惹かれるかあいまいかもしれません。
けれど、日常や制作の中で「なんかいいな」と思ったものをメモしたり写真に撮ったりして集めてみてください。
続けていると「あ、私は布が生み出す柔らかいラインが好きなんだ」「メタルビーズのかっこいい輝きが好きなんだ」など、きっとご自分の「フェチ」が見つかります!
そうした自己探求を続けて、発見と深堀を繰り返すと自然と個性が凝縮されていきます。
やがて「自分が最高だと思うデザイン」が生まれます。
そして自分がいいと思ったデザインは、必ず誰かの心に刺さります。
自分がいいと思ったものがお客様にも共感され、ご購入いただけるととても嬉しい気持ちになりますよ。
ハンドメイドをより楽しむために、ぜひご自分の興味関心を追求してみてください。
他人と比較しない
ハンドメイド活動を楽しく続けるためには、他人と比較しないことも重要です。
とくに自分がどれくらいの頻度でハンドメイド商品を販売できるかが把握できていない初心者さんですと「あの人はもうこんなに売ってる!」と数字の額面だけ見て焦りやすいです。
ハンドメイド副業は人それぞれ家庭環境や活動に充てられる時間、作るものが全く異なることがほとんどですので、他人のデータと比較しても意味がありません。
「自分も頑張らないと!」とモチベーションになる程度ならいいのですが、他人と比べすぎて焦ったり、落ち込んだりしてしまうのはよくありませんよね。
SNSで集客をしていると自分より活発に活動している方を見かけることもありますが、人は人、自分は自分とあまり気にしないようにしましょう。
家事は家電やサービスを利用し、時間に余裕を作る
ハンドメイド副業を楽しんで続けるためには、それなりの時間が必要になります。
ハンドメイド活動をやっていると、楽しくてどんどん台紙やラッピングなどを自作したくなるかと思います。
もっともっと作りたい!という気持ちを抑えないで済むように、ぜひスムーズに活動ができる工夫をしていきましょう!
そのため宅食サービスや食洗機などを導入して、外部に任せられるものはお任せしてしまい時間を確保するのもおすすめです。
ご自分が苦手だと感じるものや作業はどんどん外注して、制作やPRに当てられる時間を作りましょう。
時間がない中で急いで活動をしていると精神的に疲弊してしまいますし、いいデザインも生まれにくくなってしまいます。
楽しんで続けるために、是非時間の余裕も意識してみてくださいね。
ハンドメイド初心者さんもOK!副業に役立つ講座と資格
ハンドメイドで副業をお考えなのであれば、知識や技術を学んでみることから始めてはいかがでしょうか。
ハンドメイドで副業をする際、ご自身の商品は販売できるクオリティなのか?ということを悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。
趣味でハンドメイドをされている方であっても、講座で学ぶことや資格を取得することは、ご自身の商品に自信を持つことにつながり、お客様へ信頼していただくためのひとつの要素となるのではないでしょうか。
ハンドメイドの副業はおひとりで作業を行うことが多いため、悩みにぶつかってしまった際に乗り越えることが難しいとも言われています。
販売初心者の方でもあらかじめ知識を身につけておくことで、スムーズに悩みを解決する方法を見つけることができますよ!
PBアカデミーの講座ではハンドメイドの副業に役立つ知識や技術を学ぶことができます。
ぜひ下記のボタンをタップしてお好みの講座をチェックしてみてくださいね♪
▼レジンを使ったオリジナルパーツから制作!艶感アクセサリーを学ぶ講座
▼パーツを繋げて作るハンドメイドアクセサリー制作を基礎から学ぶ講座
▼天然石の種類などの基礎知識から、アクセサリーに仕上げるまでを学ぶ講座
▼素材豊かなパールビーズアクセサリーを学ぶ講座
▼ハンドメイドの商品を売るためのノウハウやハンドメイド作家をお仕事として行う知識を学びたいという方はこちらの講座がおすすめです。
まとめ

こちょぷらすさん@cochoplus
ここまでハンドメイド副業を初心者さんが成功させるコツについてお伝えしてきました。
お役に立つ情報はありましたか?
ハンドメイド副業は初心者さんでも始められる一方で、楽しくスムーズに成功させるには工夫や、活動の時間が必要です。
ぜひ焦らず楽しむ気持ちで副業を続けてみてくださいね。
PBアカデミーではSNSでもハンドメイドに関する情報を発信しています。
InstagramのフォローやYouTubeのチャンネル登録もぜひお願いいたします。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪