ハンドメイド作品を個人販売してみたいと思ったことはありますか?

作るのは好きだけど販売する勇気がもてない…
という方のために、ハンドメイドを個人販売するために必要なポイントをおまとめしました!
おすすめの販売方法や、やるべきこと、必要なスキルまでぎゅっと詰まった内容をお届けしますので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
目次
ハンドメイド個人販売の始め方は?まずは全体像をつかもう
ハンドメイド作品を個人で販売するには、何から始めれば良いのでしょうか?
大きく分けて3つ。まずは作品作り、そしてターゲット層とコンセプトの設定、販売方法(場所)を決めることです。
ハンドメイド作品を販売する!というと一見難しく感じてしまうかもしれませんが、ひとつずつポイントを押さえていけば難しいことはありません。
ハンドメイド作品の販売は、副業や在宅ワークとして取り組めるので、スキマ時間を活用しやすい働き方としておすすめです。
こちらの記事で、ハンドメイド作家になるための5ステップをチェックしてみてくださいね
ハンドメイド作品を個人で販売したい!必要な準備と知識
ハンドメイド作品を個人で販売するために、前項の内容をもう少し掘り下げていきますね。
まずは何を販売するのか決めましょう。
ご自身の得意分野でも良いですし、売れそうな人気のジャンルを選ぶのも良いですね。
インターネットで、ハンドメイド販売サイトの売れ筋などをリサーチしてみてくださいね。
次にコンセプトや方向性について考えてみましょう。
どのような方に作品を販売していきたいのか、ターゲット設定を具体的に考えてみてください。
その上で作品に込める想いや、ご自身のブランドの名前を決めていきます。
販売する作品のジャンルが決まり、ブランド名やコンセプトが定まったら、どこで販売していくのかも考えていきましょう。
実店舗やマルシェ、ハンドメイド販売サイトなど、多くの販売先があります。
ハンドメイド初心者の方や、まずは副業として始めてみたい!という方にはかかる費用が売れた分の手数料だけのアプリなどで出品してみることがおすすめですよ。
また、ハンドメイド作品の販売には、作品のクオリティやお客様への対応などのスキルや心構えも必要です。
作品作りのための材料の仕入れやどこで制作をするのか?売れた時の梱包方法などもあらかじめ考えておきましょう。
ハンドメイド通販サイトの活用法はこちらの記事を参考にしてくださいね
ハンドメイドを個人で販売する方におすすめの方法とプラットフォーム
ハンドメイドを個人で販売する方法は、いくつもあります。
その中からご自身に合った販売方法を選んでいくのですが、それぞれどのような特徴があるの?自分に合っている販売方法は何だろう?と疑問に思う方のために、販売方法と選ぶポイントをご紹介していきますね!
お客様と直接やり取りがしたい!
マルシェなどのイベント出店がおすすめです。
メリットは実際の商品を見てもらえて、魅力をお伝えしやすいことです。
デメリットは、他の販売方法と比べて準備や移動などに時間がかかること、屋外のイベントでは天候に左右されてしまうことなどです。
接客は苦手だけど、作品を直に見てもらいたい!
委託販売は、実店舗のある雑貨屋さんやカフェ、美容室、または委託販売をしているネットショップなどに作品を置いてもらい、代わりに販売してもらう方法です。
メリットは、委託先の店舗に集客をしてもらえること。
デメリットは、委託販売をしてもらう店舗をご自身で探し、交渉する必要性があることです。
作品作りに集中しながら、販売の手間を最小限にしたい!
minneやCreemaなどのハンドメイド販売アプリでの販売方法です。
ハンドメイド作品を専門で販売するアプリでは、ハンドメイド作品が好きな方に見てもらいやすいというメリットがあります。
しかしライバルが多いというデメリットも…他の作家さんとの差別化が必須です。
作品の世界観を知ってもらいたい!
オリジナリティのあるサイトをご自身で作りたい方は、ネットショップ開設がおすすめです。
メリットはお好みにカスタマイズできることですが、集客はご自身でおこないます。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、ご自身に販売方法を選んでくださいね。
ハンドメイドアプリの活用法を初心者の方にも分かりやすくご解説!こちらの記事もチェックしてみてくださいね
ハンドメイドの個人販売を続けるコツとトラブル対策

ハンドメイドの個人販売を開始したら、次は継続して販売していくポイントのご紹介です!
継続するためには、利益を出す必要がありますので、ハンドメイド作品の価格設定はしっかりと決めましょう。
作品を販売するには、材料費や出店料や手数料、作品の梱包や送料などのコストがかかることを加味した価格設定が必要です。
作品のPRもご自身でおこなうので、SNSもうまく活用していきたいですね。
写真撮影のスキルを磨いたり、アピールポイントを文章にまとめて、多くの人に作品を知ってもらうことも大切です。
また、作品やお客様対応にクレームがついてしまうことも考えられます。
作品に不備があった場合は、お客様に寄り添って、しっかりと丁寧に対応しましょう。
どれだけ気を付けていても、予期せぬ配送トラブルに巻き込まれてしまう、というようなこともあるかもしれません。
迅速に配送会社に問い合わせたり、あらかじめトラブルへの対処法も考えておくと安心ですね。
ハンドメイド作品の販売方法のコツをご紹介しています
ハンドメイド個人販売を成功に導く知識と技術を学ぼう!
ハンドメイド個人販売に必要なスキルや押さえるべきポイントをご紹介してきましたが、すべてクリアするのは難しそう…と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
ハンドメイドの個人販売は、作品作りも、PRも、販売も、自分自身でおこなうことになりますので、さまざまなスキルが必要です。
インターネット上にはさまざまな情報があふれており、独学で学ぶこともできます。
しかし、必ずしも正しい情報だけとは限らないですし、時間もかかります。
もしも近道があれば、浮いた時間を作品作りに充てられますね。
PBアカデミーの資格取得講座では、ハンドメイドに必要なスキルやノウハウを最短で学ぶことができます。
最短2か月で資格取得できる講座は、初心者の方にも優しい工夫がもりだくさんです!
画像をたくさん使ったテキストで、細かい部分もわかりやすくなっていますし、わからないことは、受講中何度でも、専門スタッフに質問することができます。
手厚いサポート体制で、途中で挫けることなく学びを進めていくことができますよ。
ハンドメイドアクセサリーについて、基礎から学べる講座です。
※ボタンTAPで資料請求ができます!
ハンドメイドのスキルを学ぶ講座の他に、作家としての知識や心構えが学べる講座のご用意もあります。
※ボタンTAPで詳しい講座内容が確認できます!
お得なセット受講もご用意していますので、ぜひ併せて受講してみてくださいね♪
ハンドメイド作家には資格が必要なの?こちらの記事もチェックしてみてくださいね
こちらの記事では、複数の資格を取得するメリットについて解説しています
まとめ
ハンドメイドを個人販売するポイントや注意点をご紹介いたしました。
ハンドメイド作家とは、実はやるべきことが多い仕事です。
しかし、自分の好きなこと、得意なことを活かせる、とてもやりがいのある仕事でもあります。
あなたも『すき』を仕事にしてみませんか?
PBアカデミーは、ハンドメイド活動を行うすべての方を応援しています!
各種公式SNSでは、ハンドメイドに役立つ情報を発信中です。
ぜひ、フォローやお友達登録をして、有益な情報をGETしてくださいね!

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪