レジンのキーホルダーの簡単な作り方!プレゼントにもオススメです♪

レジンのキーホルダーって可愛いですよね!

「レジンにチャレンジしたいけど、キーホルダーなら簡単にできるかな?」

「レジンでキーホルダーを作って友だちにプレゼントしたい」

そんな風に考えているレジン初心者さん向けに、レジンでキーホルダーを作るための流れをご説明します!

【この記事で5つの分かること】

1.レジンのキーホルダー作りに必要な道具
2.初心者さんが作りやすいレジンのキーホルダーのデザイン
3.ミール皿とモールドについて
4.レジンのキーホルダーの作り方
5.レジンをこれから始める方におすすめのキット付き講座
 

興味を持った時が始め時です!
初心者さんにおすすめのデザインと作り方もご紹介しておりますので、是非見てみてくださいね。

今人気のレジンとはどんなもの?

レジンキーホルダーを作るためのレジン液

レジンの人気は高く「レジン」という言葉は聞いたことがある人は多いと思います。ですが、気になっていても、まだまだ未経験の方も多いのではないでしょうか。

ここでは簡単にレジンのことをご説明します。

レジンとはUVライトやLEDライトを照射させることによって固まるように合成された樹脂のことです。

少しトロっとの液状なので、丸や星型、雪の結晶などさまざまなモチーフの「モールド」という型を使用し、どのような形にも形成することができるのが特徴です。

レジン液は基本的に無色透明ですので、着色をしたり、中に入れるもの(封入物)によってどのようなテイストの作品を制作することが出来ます。

例えばファンシーでかわいいデザイン、アンティーク調なデザイン、シンプルなデザインなど、使用するパーツや封入物によって、ご自分がイメージするようにアイテムを創作可能なことが人気の理由です。

アイデア次第で可能性は無限大に広がるレジンについてより興味をお持ちいただけたでしょうか?


では早速、キーホルダーをレジンで作るために必要な道具をご紹介します!

レジンのキーホルダーを作るのに必要な道具は?アイテム6選

こちらの道具があれば、レジンでキーホルダーを作ることができます!

レジン液
レジン液
LEDライト

LEDライト

レジンモールド

好きな形の型

レジン作品を作る材料のドライフラワー

封入物

キーホルダーパーツ

キーホルダーパーツ

レジン作品を作るための道具ピンセット

ピンセット

こちらの他に、着色の際に混ぜたり、封入物の位置調整、気泡を取り除くための爪楊枝などをご用意しましょう。

意外と少ないと思いませんか?小さくて、シンプルなレジン作品でしたら、短時間に制作ができますので気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか!


ライトに関しては、UVライトよりも硬化が早いLEDライトの方が初心者さんにはおすすめです。

▼道具についてはこちらの記事で詳しくご説明しているため、合わせてご覧ください▼

初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーのデザインとは?

「レジンでキーホルダーが作りたいな」と思うけれど初心者でもどのような作品が簡単に作れるものであるかがわからないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

レジンが全く初めてですと、いざ材料を用意しようと手芸店などでたくさんのアイテムを目の前にた際に、何を選んでいいかわかりませんよね。

ミール皿を使ったレジンのキーホルダー

初心者さんには、こちらの「ミール皿」を使ったレジンのキーホルダーがおすすめです!

レジンキーホルダー参考

モールドを使用するキーホルダーに比べて、レジンを入れる量が少なく薄いため、ライトの照射時間も少なく済みます。チェーンなどを通す穴の部分がついているため、キーホルダーにするのも簡単です。

ミール皿に合わせて、作品デザインを考える必要がありますが、それもまたレジンのキーホルダー作りの楽しみでもありますね。

こちらのキーホルダーは、後ほど詳しい作り方をご紹介しています!ぜひ続けてご覧くださいね♪

モールドを使ったレジンのキーホルダー

枠のない、すっきりしたデザインのレジンのキーホルダーを作りたい方は、モールドを使用して制作してみましょう!

モールド使用すると、シェルなどの厚みのある封入物も入れることができてデザインの自由度がさらに上がります。そのため。オリジナリティあふれる作品を作りたい方におすすめの方法ですね!

レジンキーホルダー参考2
文字はシールを封入しています。


レジン専用の着色料を使うことで、グラデーションのデザインにもすることができます。

こちらの作品はチェーンを通す輪(丸カン)を付ける穴が開いていますね。このように穴を開けるための突起が付いているモールドを使うことで、別途工具を使って穴を開ける必要がないため、おすすめです。

初心者さんは特にモールドを用意する際には「穴を開ける必要がないもの」を選ぶと良いですね。

もちろん、丸カンの扱いが難しければ、チェーンだけを通してもOKですよ!

▼こちらはモールド、ミール皿のようなレジンの型についてまとめた記事になります。合わせてご覧いただけますと幸いです♪

初心者さんでも作れるレジンのキーホルダーの作り方!

レジンキーホルダー参考

先ほどもご紹介した、ミール皿を使ったレジンのキーホルダーの作り方を詳しくご紹介します!短時間で作れる簡単なデザインですので、ぜひ記事をご覧になりながら一緒にお作りくださいね♪


レジンキーホルダーパーツ

今回使用したのはこちら。
デザインシートとミール皿です。

1.ミール皿に合わせてシートをカットします。

2.ミール皿全体に、糊の役割として薄くレジン液を塗ったあと、シートをのせ硬化します。


3.透明なレジン液を流し込みます。

レジン液は溢れないよう、入れすぎに注意しましょう。ドバッと出ることがあるため、少しずつ流し入れるようにしてくださいね。


4.しっかりとライトを照射させて硬化させます。

固まりきっていない時に触ると、指紋やホコリがついてしまって台無しになってしまうため、焦らず照射時間を長めにしましょう。


5.最後にチェーンを通してレジンキーホルダーの完成です!


キーホルダー以外にも色をつけたりパーツを封入して作るレジンアクセサリーも気になりませんか?
レジンアクセサリーの作り方をご紹介しておりますので、ぜひこちらもご覧ください♪

レジンだけでなくいろいろな手作りキーホルダーについての記事もございます。
お作りしたキーホルダーを販売することについてもまとめていますので、参考にして頂けますと幸いです。


レジンのキーホルダーの作り方をご紹介いたしました。レジンのキーホルダーの基本的な作り方ですので是非、初心者の方も挑戦してみてくださいね。

レジンのキーホルダーが作れるようになるキット講座をご紹介!

初心者さんにとって難しいと思われるポイントは、作品のデザインをイメージすることではないでしょうか。

「デザインセンスにも自信ないし…」
「センスがいい人に教えてもらいたい」



このように考え、レジンの作品を作ってみたいという気持ちはあるものの、ご自分のデザインセンスにあまり自信がないとお悩みの方は、さまざまなレジン作品を制作するために技法修得する講座をPBアカデミーで学んでみませんか?

プロ仕様の材料や道具がついたキットとレジンの基礎から応用まで画像付きで分かりやすいテキストがついてくるため、安心して学び進めることができます。

PBアカデミーの講座は作り方を学ぶためだけではなく、課題提出をして認定講師の資格を取得することもできます。独学で学ぶのではなく、わからないことはスマホで無料で質問ができ、認定講師としての肩書きも得られるため、技術がアップするだけでなく今後の活動の幅を広げることができます!


PBアカデミーのキット付き講座はハンドメイド通信講座で受講数NO.1を達成しているんです!!
レジンキットが人気の秘密についての記事で詳しくご覧ください。

レジンの作品を販売したい!と考える方に嬉しい講座とは?

先ほどご紹介したレジンクラフト講座と同じく、通信講座にてハンドメイド作家のノウハウを学ぶことができる、ハンドメイド作家講座が誕生しました!

レジンの作品を作っている様子

レジンのキーホルダーなど、オリジナルのレジン作品を販売するハンドメイド作家さんを目指す方にもおすすめです。

ハンドメイド作家講座では「ハンドメイド作家」として活躍するための心得や、売上・仕入れ・商品制作への考え方などの事前準備の分野、販売・集客・撮影方法などのショップ運営の分野など、役立つ知識を幅広く学ぶことができますよ!

レジン初心者さんでも、レジンクラフト講座と、ハンドメイド作家講座をセットでご受講いただくことで、技術面でも、作家としてのスキルアップの面でも両方を学ぶことができますので、実際に販売を始める際には、即戦力として資格や講座の知識を生かすことができます♪

キーホルダーを作って是非レジンの魅力を知ってください

レジンで好きなデザインのキーホルダーが作れると、プレゼントにもできます。

相手の好きなモチーフを使ってデザインすれば、きっと喜んでもらえるはず。

レジン作家として販売を始める方も増えていますし、テレビでも作家として活躍されている方がとき紹介されているので、作家活動に興味を持つ方も増えています。

「レジン作家に憧れる」

「自宅で収入を得られる方法を探している」

「きちんと学んでみたい」

そのように思われたら是非、PBアカデミーの講座を検討してみてください。

初心者からでもプロの技術を通信講座で身につけ、資格を取得することができます。

レジン作家になるのに資格が必要なのか、独学で十分ではないかという疑問を持つ方もいらっしゃると思います。ですが、作家になりたいと思っている方にとって、実は資格を取ることが近道なんです。

\\ 資料請求は無料でできますので、この機会にぜひどうぞ //