レジンのデザイン!おしゃれに差がつく簡単テクニックをご紹介

Aさん

レジンのデザインでおしゃれなアクセサリーを作ってみたいけれど
デザインが思いつかない…

自己流で作っているけれど、何だか冴えない気がする。

そのようなお悩みを抱えている方が多くいらっしゃるようです。

レジンアクセサリーは、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、ぐっと洗練された印象に仕上げることができるのをご存じでしたか?

特別なセンスや美術的な知識がなくても大丈夫です♪

こちらの記事では、初心者さんでも簡単に取り入れられるデザインのコツや、ワンランク上を目指したい方にぴったりのアイデアをご紹介していますよ。

ぜひ最後までお読みくださいね。

レジンのデザインをおしゃれに!初心者でも挑戦できるアクセサリー作り

花を封入したレジンパーツ

レジンのデザインをおしゃれに仕上げたいけれど私にできるかな?と不安な方はご安心くださいね。初心者の方でも挑戦しやすいのがレジンの魅力です。

また、レジンの魅力には透明感と自由度の高さなどがあります。

ですが、自由度が高いからか「他の人の作品と比べて自分の作品がなんだかパッとしない」「SNSで見かけるようなおしゃれなデザインが思い浮かばない」と感じている方も多くいらっしゃるようです。

実は、自由度が高いレジンは色づかいや形、封入する素材を工夫することによって、シンプルにも華やかにも仕上がるため、ご自分らしいおしゃれを表現しやすいハンドメイドなのです。

そのための初心者の方でも取り入れられる簡単なアイデアをご紹介していきますので、自分の「すき」を育てて、思い通りの作品を作れるようにしていきましょう♪

レジンでデザインをおしゃれに仕上げるための基本アイデア

レジンでおしゃれに仕上げるための基本アイデアをご紹介していきます。

ツヤ感と奥行きのあるデザイン

おしゃれなレジンデザインを目指すなら「奥行き」と「光の反射」を意識してみましょう。

透明な層を重ねることで立体感が生まれ、まるで宝石や天然石のような唯一無二の輝きに仕上がります。

h.s.yさんの作品
LEDレジンアクセサリー認定講師|h.s.yさん

ゴールドのグリッターなどを使って奥行きを出しながら、透明なレジンをヴィンテージテイストに仕上げています。まさに「大人かわいい」デザインですね。

クリアを活かしたシンプルデザイン

「装飾が難しい…」とお考えの方には、あえて封入はせずに、色味だけを工夫したデザインもおすすめ。透明感を活かしたミニマルなアクセサリーは、どんなファッションにも馴染みやすく、特に今トレンドの“抜け感”スタイルと好相性です。

anClerさんの作品
LEDレジンアクセサリー認定講師|anClerさん

コロンとした丸みのある形に淡い色合いのレジンパーツと透明なビーズパーツがアクセントになったピアス。ナチュラル系のコーデにぴったりですね。肌になじみやすいデザインです。

レジンのデザインをおしゃれに魅せる!花材の取り入れ方

机に置かれたドライフラワー

レジンのデザインをおしゃれに魅せてくれるアイデアとして、封入素材を工夫することもおすすめです。

自然素材を使ったデザインは、レジンならではのおしゃれポイントですよ♪

ドライフラワーや押し花を封入してみよう!

小さな花材を閉じ込めると、ナチュラルで優しい印象のアクセサリーを制作することができます。花材はそのまま使うのではなく、色味や大きさを選び、余白を意識して配置することでレジンの中にもおしゃれデザインを演出できますよ。

上品でナチュラルなデザインのパーツなら白やベージュの花材+金箔を使用してみたり、フェミニンで爽やかなデザインなら青系の小花+クリアレジンで透明感を出してみたりして見てくださいね。
また、花材を重ねすぎるとごちゃごちゃした印象になることがありますので「引き算」のデザインを心がけることもおしゃれに見せるコツです。

どのようなイメージのパーツを作りたいかによって、花材やそのほかの封入物をお選びくださいね。

レジンのデザインがおしゃれに見える!色選びと質感の工夫とは?

くすんだ色の画用紙たち

レジンのデザインをおしゃれに仕上げるためには、色選びと質感に少しの工夫を加えると、ワンランク上の雰囲気が出せます。

こちらでは色選びと質感の工夫についてご紹介していきます。

ニュアンスカラーやくすみ系のトーンで、大人っぽくこなれた印象に

ニュアンスカラーとは、色味が混ざった曖昧な色合いのことです。

たとえば、くすんだベージュ、ラベンダーグレー、オリーブグリーンなど、少しグレーやブラウンを含んだトーンは、シンプルでありながらおしゃれで洗練された印象を与えますよ。

このようなニュアンスカラーやくすみ系のカラーをベースにしたレジン作品はどこか落ち着きがありながらも大人っぽい印象を与えるため、カジュアルからフォーマルまで、どんなコーディネートにもぴったりと馴染みます。

質感の工夫でおしゃれ度をアップ

レジンといっても、質感はさまざまです。

レジンの質感を工夫することで、デザインの印象が大きく変わります。作品に立体感や奥行きが生まれ、さらにおしゃれに見せることができますのでぜひ挑戦して見てくださいね。

例えばマーブル模様は、レジン作品に高級感をプラスするためのテクニックのひとつです。色をいくつか混ぜ合わせて、流れるような模様を作ると、自然な動きが生まれ、まるで天然石のような質感が出せます。

また、マット仕上げにすると、ツヤ感が抑えられ、落ち着きのある大人っぽい印象に変わります。特に、モノトーン系やシックな色合いのレジン作品には、マット加工がとても効果的です。レジンの透明感がさらに引き立ち、シンプルながらも上質なデザインの作品ができますよ♪

レジンの質感を工夫してワンランク上の作品作りをしてみてくださいね。

PBアカデミー講座で学ぶ!センスに頼らずおしゃれなレジンを作る方法

anClerさんの作品2
LEDレジンアクセサリー認定講師|anClerさん

レジンのデザインをおしゃれに仕上げるために、基礎からしっかり学びたい!そのような方におすすめなのが、ハンドメイドの通信講座です。

ハンドメイド初心者からでもセンスに頼らず、おしゃれに見せるデザインを作れるように技術を磨くことができます。

わかりやすいテキストで段階を踏んで学ぶことで、着実に技術を身につけることができ、“おしゃれに見せるデザイン”を自然にマスターすることができますよ。

また、PBアカデミーでは手厚いサポート体制も整っています。

講座を受講中に不安なことがあれば、LINEで質問OK!課題には添削制度もあるため、初心者の方でもしっかりと技術を学び進められます。

ご自分のペースで進められるこの通信講座で、あなたもおしゃれなレジン作品を作り上げてみませんか?

PBアカデミーで学べるレジンの講座はこちらの4つ!

詳細はボタンをタップ!

無料の資料請求から始めみてくださいね♪

まとめ

画用紙と鉛筆

レジンのデザインをおしゃれにする方法をご紹介してきましたが、作りたい作品は思い浮かびましたか?

ご紹介したように色選びや質感の工夫をすることで、シンプルな作品も洗練された印象に仕上げることができます。

また、センスに頼ることなくPBアカデミーのステップ形式で学べる講座で技術を学ぶことによって初心者でも自信を持って「おしゃれなレジンのデザイン」が作れるようになりますよ。

知識を学んで、ご自身だけのオリジナルのレジン作品を作り始めましょう♪

PBアカデミーでは、InstagramやLINE登録で最新情報やハンドメイドに関する知識を配信しています!

お友だち登録とフォローしてぜひ受け取ってくださいね♪