「ハンドメイドアクセサリーを素敵に撮影したい!」とお悩みではありませんか?
素敵な作品が完成したら、写真も綺麗に撮ってSNSなどに掲載したいですよね。
そんな時にアクセサリートレーがあると、よりアクセサリーの魅力を引き出してくれますよ。
こちらの記事ではハンドメイドアクセサリーを引き立たせるアクセサリートレーについてご紹介します。
ご覧になればハンドメイド撮影のクオリティがアップし、たくさんの方に作品を目に留めてもらえる可能性がアップします。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ハンドメイドのアクセサリートレーとは?使い方の基本を紹介

アクセサリートレーとはハンドメイドアクセサリーを入れて撮影したり、飾ったりできるインテリアアイテムです。
作品を載せて写真を撮れば、背景が華やかになり画面を素敵に演出できますよ。
100円ショップや雑貨屋さんなどで購入でき、1つあると撮影小物として重宝します。
作品だけでは出せない世界観を伝えたり、違う作品でも同じトレーに乗せて取ることで統一感を出したりもできます。
アクセサリートレーはハンドメイドアクセサリーを作るならぜひ持っておきたい必見アイテムです。
ハンドメイドのアクセサリー撮影にトレーを使うメリット

ハンドメイドアクセサリーの撮影時にアクセサリートレーを使うとさまざまなメリットがあります。
ここではその一例をご紹介します。
背景がまとまって見える
アクセサリートレーがあると、背景に統一感が生まれ、全体がまとまって見えます。
少し作風の異なる作品でも、同じ小物を使うことで違和感なく馴染みやすくなります。
写真に統一感を持たせることで、販売サイトのギャラリーやSNSのホーム画面がすっきり整い、作品の魅力もより引き立ちます。
小物を映えさせやすい
アクセサリートレーがあると、造花など他の小物も映えやすくなります。
アクセサリートレーというメインの小物を置くことで画面に緩急が付き、小さな装飾の位置も自然と決まりやすくなりますよ。
撮影小物に迷ったときは、まずアクセサリートレーから配置するのがおすすめです。
光の反射や色のバランスが調整しやすい
光を反射するパーツを使ったアクセサリーや、白っぽい素材のアクセサリーは白飛びしやすく撮影が困難になりがちです。
そんな時にアクセサリートレーがあると写真全体の明暗を調節でき、実物の見た目を伝えやすい写真を撮ることができますよ。
まずはグレーなどの中間色のアクセサリートレーを使って、カメラを覗いてみましょう。
そこから写真の明るさを調節したり、トレーを色味を変えていくと最適な背景づくりにたどり着けます。
ハンドメイドアクセサリーに合うおすすめトレー素材・デザイン

アクセサリートレーにはさまざまな種類があり、どのタイプがハンドメイドアクセサリーに合うかは、作風によっても異なります。
それぞれの特徴をあらかじめ把握しておくと、自分の作品によりマッチしたトレーを選びやすくなりますよ。
素材 | イメージ |
木製 | ナチュラル |
ガラス製 | 高級感 |
布製 | ポップ・かわいらしい |
木製
ほっこりとした雰囲気を演出する木製は、温かみのあるニットや布作品にぴったり。
ナチュラルなイメージがハンドメイドアクセサリーの魅力を引き立て、親しみやすい写真になりますよ。
ゆったりとした空気感を出したいときに特におすすめです。
ガラス製
高級感のあるガラス製のアクセサリートレーは、天然石やパールを使ったハンドメイドアクセサリーと相性抜群です。
硬質な質感が上品で洗練された印象を与え、作品の魅力をより一層引き立ててくれます。
ただし、ガラスは周囲のものが写り込みやすいため、撮影時には背景や角度に注意しましょう。
布製
柔らか・ポップな布製はかわいらしい印象のビーズアクセサリーなどと相性ばっちり。
マットな質感がキラキラ輝く素材を引き立てるので、ビジューやストーンを使った作品にもおすすめです。
柄が賑やかすぎるとごちゃごちゃして見えるので、控え目な柄か無地が撮影しやすいです。
ハンドメイドアクセサリーを映えさせるトレー活用アイデア
アクセサリートレーをハンドメイド作品の撮影に使うだけでも十分素敵ですが、もうひと工夫することで、より魅力的な写真に仕上がります。
ここでは、プロのハンドメイド作家さんの実例を参考にしながら、アクセサリートレーを効果的に活用するコツをご紹介します。
トレー以外にもレースや造花など、多数の小物を組み合わせることによって画面をゴージャスに演出しています。
色味を統一することでものが多くてもごちゃごちゃ感がなく、すっきりとまとまっていますね。
シンプルなアクセサリーをメインに目立たせながらも簡素になりすぎない絵づくりをしている様子はさすがの一言。
ぜひ真似してみたいコーディネートです。
斜めから撮影することで動きを出した一枚です。
正面からでは伝わりにくい厚みやぷっくり感もよく伝わってきますね。
さまざまな角度から撮るのは初心者の方でも今すぐできる、おすすめのテクニックです。
シンプルな中にもかわいらしいデザイン性のあるアクセサリートレーが単調さを抱かせず、良いポイントになっています。
ナチュラル素材の敷き布がアクセサリートレーとベストマッチの一枚。
アクセサリートレーの下だけでなく、上にも小物を飾るテクニックは必見です。
トレーの余白が少なくなり、寂しい印象に見えません。
ナチュラルなコットン素材のアクセサリーに対して流木や松ぼっくりなど自然素材を合わせているのも素敵ですね。
素材やテイストを合わせると違和感なく画面がまとまりやすいので、覚えておきたいテクニックです。
ハンドメイド×アクセサリートレーの見せ方を学べる講座紹介

「ハンドメイドアクセサリーをもっと素敵に撮りたい!」
「アクセサリートレーを使ってもいまいちピンとくる写真が撮れない!」と
お悩みの方もいらっしゃるかと思います。
そんな方はPBアカデミーのオンライン講座を参考にしてみるのはいかがでしょうか?
ハンドメイドアクセサリー作りで重要な作品の魅せ方、写真の撮影、SNSのコツなど作家活動に有用な知識が盛りだくさん!

ハンドメイド作家としての活動をステップアップしたいとお考えの方は、この機会にスキマ時間で「販売」について学んでみませんか?
- 商品づくりの基礎と差別化のコツ
- 販売の流れや法律・お金に関する知識
- ネットショップやSNSでの集客方法
- 実践的な27講義(学習時間:約14時間)
本格的に販売・集客まで学びたいとお考えの方におすすめのオンライン講座ハンドメイド作家|マスターコースで学びましょう!
制作が好きでハンドメイド作家になりたい!と思っても、自分の作ったものをどうやってPRしたら良いのかわからない。実は販売が苦手…という声も多く聞かれます。
ハンドメイド作家は、作るだけではなくお客様に商品を購入していただかなければ続けていくことができません。
もっと自信を持って、ハンドメイドの販売を活動をより積極的に広げていきたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

SNSでもっと自分の活動をPRしたい!
もっと作品の良さを知ってもらいたい!
とお考えの方は講座ご紹介するのはハンドメイド作家|インスタ初級講座です。
Instagramの使い方に不安がある方でも安心して始められる、SNS運用の基本を学べる講座です。

- プロフィールの整え方や投稿のコツ
- Canvaを使ったビジュアル作成
- フォロワーを増やすポイントや投稿の見せ方
- スマホ1台でできるアカウント運用術
など、Instagramを通じてファンを増やしたい方におすすめですよ。
憧れのハンドメイド作家さんは、どうやってSNSでPRしているんだろう?とお考えも多いのではないでしょうか。
実は、1つの投稿でも理由や目的を持って投稿をされているんですよ!
インスタ初級講座で、ハンドメイド作家としてのPRの方法を学んでいきましょう。
制作が好きでハンドメイド作家になりたい!と思っても、自分の作ったものをどうやってPRしたら良いのかわからない。実は販売が苦手…という声も多く聞かれます。
ハンドメイド作家は、作るだけではなくお客様に商品を購入していただかなければ続けていくことができません。
もっと自信を持って、ハンドメイドの販売を活動をより積極的に広げていきたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ

ここまでハンドメイドアクセサリーとアクセサリートレーについてご紹介しました。
お役に立つ情報はありましたか?
アクセサリートレーを使うことでハンドメイドアクセサリー撮影をより素敵に演出し、アピール力を高めることができますよ。
アクセサリートレーは多種多様なデザインが市販されているので、ぜひお気に入りの一枚を見つけてみてくださいね。
PBアカデミーではSNSでもハンドメイドに関する情報をお届けしています。
InstagramのフォローやYouTubeのチャンネル登録もぜひお願いいたします。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪