ハンドメイドで記念品の作り方を知りたいけれど、「どのようなものがあるのかな?」とお悩みではないでしょうか。
ハンドメイドの記念品は、大切な方へのプレゼントやご自分だけの思い出の品として特別な価値を持ちます。手作りだからこそ伝わるあたたかみや、世界に1つだけのオリジナル感が魅力です。
そのようなハンドメイドの記念品をお渡しして、喜ぶお相手の顔を見たいという方は、ぜひ参考に思い出に残るアイテムを作ってみてくださいね。
この記事でわかること
- 初心者でも挑戦しやすい記念品のアイデア
- 簡単にできる記念品の作り方
- ハンドメイドで記念品を思い出作りにする方法
目次
ハンドメイドでの記念品の作り方とその魅力とは?
ハンドメイドの記念品の作り方を知ることで、大切な方への贈り物や思い出作りがより特別なものになります。
市販の記念品ももちろん素敵ですが、手作りならではの魅力には代えがたい価値がありますよね。
ハンドメイドの記念品の魅力とは何なのでしょうか?
ハンドメイドの記念品の魅力は、
- 既存品にはないあたたかさが感じられる
- 思い出がより深く残る
- 気持ちを伝えやすい
ということが挙げられます。
材料を選び、形を作り、仕上げるまでの工程に、贈る相手への想いが込められ既製品にはないあたたかさが感じられます。
さらに、思い出がより深く残るのも大きな魅力です。たとえば卒園や卒業、退職といった節目にご自分の手で作った記念品は、時を経てもその瞬間の気持ちを鮮やかに思い出させてくれるでしょう。
また「ありがとう」「おめでとう」という気持ちをカタチにして届けられるのは、手作りならではの力ではないでしょうか。
初心者の方でも、簡単な方法で挑戦できるアイデアはたくさんありますよ。
贈る方も受け取る方も笑顔になれる記念品が作りたい方はチャレンジしてみましょう♪
ハンドメイド記念品の作り方|アイデア8選
ハンドメイドの記念品の作り方には、贈る相手やシーンによってさまざまなアイデアがあります。
まずはどのようなものが記念品として制作できるのか、アイデアを8つご紹介しますね。
記念品のアイデア8選
- 写真入りキーホルダー
- 刺繍入り巾着やタオル
- 手形・足形アート(額装やカードに)
- 手作りしおり(押し花やレジンでアレンジ)
- ビーズやレジンのアクセサリー
- オリジナルマグカップ(転写シートや手描き)
- 寄せ書きアルバム
- 消しゴムはんこで作るメッセージカード
こちらの中でも特に人気のアイテムを詳しくご紹介します。
写真入りキーホルダー
卒園や卒業、送別など節目の記念に最適です。思い出の写真を入れるだけで世界に1つだけのアイテムになり、持ち歩くことで大切な記憶をいつでもそばに感じられます。
刺繍入り巾着
ちょっとしたプレゼントや退職時の贈り物にぴったりです。名前やイニシャル、記念日を入れると特別感が増し、日常で使える実用性も喜ばれますね。
手形アート
小さなお子さまの成長記録や出産祝いとしての人気があります。色紙やキャンバスに手形をとり、名前や日付、メッセージを添えることで、家族にとって宝物のような記念品になりますよ
どちらのアイテムも、お好みの素材を使用したりデザインを工夫することでおしゃれに仕上げられます。初心者でも取り組みやすく、想いのこもった特別な贈り物になること間違いなしですよ。
ハンドメイド記念品の作り方を解説|初心者さんにおすすめ!
ハンドメイドの記念品の作り方として初心者におすすめなのが、写真入りキーホルダーです。
必要な材料が少なく、短時間で仕上がるのでチャレンジしやすいですよ♪
工夫のアレンジも合わせてご紹介しますね。
写真キーホルダーの材料
- 好きな写真(小さめサイズ)
- キーホルダー用の透明ケース
- はさみ
手順
- 写真をケースのサイズに合わせてカットします。
- 透明ケースに入れ、キーホルダーパーツを取り付ければ完成です。
所要時間の目安
3分程度で作成できます。
実際に制作してみて、100日のお祝いや七五三などのお写真を使用して、身近な方へプレゼントすれば喜ばれそうだなと感じました!
さらにひと工夫!アレンジのアイデア
- 名前や日付のシールを貼りレジンでコーティングする
- オリジナルメッセージタグやチャームを作り追加する
- ラッピングも工夫すれば、贈り物としてそのまま渡せる完成度に。
シンプルなアイテムの場合は、もうひと工夫のデコレーション次第でオリジナリティが広がりますね。作る過程も楽しい記念品づくりですよ。
ハンドメイドの記念品の作り方|贈るだけじゃない価値とは?
ハンドメイドの記念品の作り方を知り、制作して贈るだけでも喜ばれますが、それだけではなくご自分や家族にとっての思い出を残す手段としても大きな価値があります。
手作り作品にはその時の想いや背景が込められており、形に残すことで時間が経っても記憶を鮮やかによみがえらせてくれます。
たとえば、ご自分で作ったアクセサリーを身近な方へ卒業式や記念日に贈ることはとても素敵だと思いませんか?
娘さんのご希望で成人式用にレジンでイヤリングを制作されたという受講生作家さんは「成人式のアクセサリーを娘に贈りたいという憧れを叶えることができた」と教えてくださいました。
また、子どもの成長記録として親が作品を保管するのも素敵なアイデアですね。小さな手形や足形を使ったアート、初めて一緒に作ったビーズ作品などをアルバムやボックスに収めておけば、家族の思い出が詰まった宝物になります。
さらに、卒園・卒業などの節目におそろいのキーホルダーを作って配るのも人気です。
園児同士や保護者同士で同じデザインのキーホルダーを手作りし、節目の記念として共有することで、つながりを感じられる贈り物になります。
このように、ハンドメイド作品は「贈るだけ」でなく身につける・残す・分かち合うことで、記念品としての価値が一層高まります。
ハンドメイドの記念品をきっかけに!アクセサリーの作り方を学んでみよう
ハンドメイド記念品の作り方を実践してみて、「記念品にオリジナリティをもっと出したい」「本格的に作品として作ってみたい」と思われた方も多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが、PBアカデミーの「ハンドメイドアクセサリー講座」です。
こちらの講座では、ハンドメイドアクセサリーづくりを基礎からしっかり学べるので、初心者でも安心してステップアップできます。学んだ技術は、記念品だけでなく日常使いのアクセサリーや贈り物づくりにも活かせ、作品の幅が一気に広がります。
さらに、通信講座なのでご自分のペースで学べるのも魅力。子育てや仕事で忙しい方でも、空いた時間に少しずつスキルを身につけられますよ。
「自分に合う講座かな?」と迷っている方は、まずは資料請求で、講座の内容をじっくり確認してみてくださいね。
まとめ|記念品づくりから広がるハンドメイドの楽しみ
ハンドメイドの記念品の作り方を知ることで、贈り物だけでなく、ご自分や家族の思い出を残す新しい方法が見えてきます。
手作りの記念品は、あたたかい気持ちが伝わり、特別な日をより印象深いものにしてくれる素敵なアイテムです。
もし「もっと上手に作りたい」「おしゃれな作品にも挑戦したい」と思ったら、PBアカデミーの講座で技術を学び、ハンドメイドの楽しみをさらに広げてみませんか?
まずは、資料請求からお気軽に始めてみてくださいね。
記念品で簡単にレジンのキーホルダーを制作するのもおすすめ!こちらで作り方をお伝えしていますので合わせてご覧くださいね。
PBアカデミーのInstagramやYouTubeではハンドメイドに関する情報をお届けしています!また、下の緑色のバナーをタップして公式LINEで講座の最新情報をぜひお受け取りください。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪