ネイルサロン集客にぴったりのアプリは?役立つ情報をご紹介!

ネイルサロンを始めて間もないころには集客にお悩みの方も多いようです。

「なかなか新規のお客様が増えない」「リピーターが定着しない」
そんなお悩みをお持ちのネイリストさんも多いのではないでしょうか。

集客が思うようにいかないと、自信をなくしてしまうこともありますよね。
でも、それは「技術が足りない」わけではありません。
ただ、あなたのサロンの魅力が「まだ知られていない」だけなのです。

こちらの記事では、サロンの強みを活かしながら無理なく続けられる集客方法をわかりやすくご紹介します。

すでにサロンを始めている方はもちろん、これからネイルの技術を磨いてネイルサロンを開こう!と思っている方にも参考になる記事です。

ご自身にぴったりの方法を見つけて、今日から一歩ずつ始めてみませんか?

ネイルサロン集客|まずは自分「強み」を知ろう!

ネイルサロンの効果的な集客を目指すなら、いきなり手段に飛びつくのではなく「自分のサロンの強み」と「来てほしいお客様像」をはっきりさせることが大切です。

このように「誰のどんな悩みを解決したいのか」を明確にすることで、伝えるべき魅力や集客方法も自然と定まってきますよ。

ネイルサロンの集客方法|目的別で考えてみよう!

ネイルサロンの集客とひとえに言っても「新規客」「リピーター」「休眠客」といった異なる目的があります。
それぞれに適した方法を知って、効果的にアプローチしていきましょう。

それぞれのお客様が普段どのような行動をとっているのかということを想像してみると、答えが見えてきます。ここではネイルサロンの集客アプリだけでなく、さまざまな目線からのアプローチ方法についておつたえしていきますよ。

新規のお客様を増やしたい場合

新規のお客様=どのネイルサロンに行こうか悩んでいる方ということです。また、そもそもネイルサロンに行こうかどうか悩んでいるという場合も想定されます。そのため、広い視野を持って集客をすることが必要です。

のちほど、集客アプリについては深掘りしますが、アプリだけに頼らずさまざまなサービスを使って集客を行なっていきましょう。

SNSでの投稿で「デザインがかわいい、好み」というところから興味を持ち「行きたい!」というように教育を行うことも重要になってきます。

このようい、新規のお客様を獲得するためには、多くの努力が必要となりますので、この後ご説明する「リピーター獲得」についての行動もしっかりと行なっていきましょう!

リピーターの獲得をしたい場合

リピーターになりうる人=一度足を運び、施術を受けているお客様ということです。

すでにネイルサロンのことを知っていて、良い印象を持っている方も多くいらっしゃいますので、もう一度サロンに来ていただくためのきっかけを作っていきましょう。

「施術に満足してくれた様子だったから、もう一度来てもらえるはず!」と安心していては、なかなかリピーター獲得にはつながりません。

お客様も日々の生活は忙しいですし、ネイルサロンに行きたい思ってはいるものの行けていない。という方も多いはずです。

ご自身のネイルサロンに来ていただくきっかけを、直接的なメッセージで伝えていきましょう。

先ほど「新規のお客様を増やす」ための行動についてもお伝えしていますが、他のネイルサロンも同様にお客様を増やしたいと思っています。

リピーターになり得るお客様が他のネイルサロンに行ってしまう前に、積極的に来ていただくためのきっかけづくりを行なっていきましょう!

休眠顧客を呼び戻したい場合

新規やリピーターと違い、しばらく来店のなかったお客様には距離を感じさせない声かけがポイントになります。

来店の間が空いたことで「もう行きづらいかも…」と感じている方もいるため、こちらからフラットにアプローチして安心感を届けましょう。

無理に誘うのではなく「また気軽に来てくださいね」という姿勢が、休眠顧客の再来店につながりますよ。

ネイルサロンの集客におすすめ!予約&集客アプリの活用方法と選び方

ネイルサロンの集客を行うために、知っておきたい4つのアプリをご紹介します。

アプリ名初期費用月額費用主な特徴
Nailbook4,980円(6ヶ月契約・無料トライアルあり)ありInstagram連携が可能・施術カルテ機能
Nailie無料(予約手数料5%)無料決済・予約がスムーズ、キャンセル対策も◎
HOTPEPPERBeauty要問い合わせ地域により異なる幅広いユーザーに届きやすいが掲載料がかかる
minimo無料(予約手数料は施術金額によって異なる)無料登録が簡単、若年層ユーザーに強みあり

他にも、予約サイトはありますが、中でもビューティ、ネイルに特化したアプリをピックアップしました。

アプリユーザーはすでに美容に興味があり、予約を行ったこともある方ですので、場所や金額、施術イメージなどの条件がマッチすることによって予約につながりやすくなります。

ネイルサロンの集客の悩みとして、無断キャンセルや遅刻などのトラブルがあります。

トラブル対策としてもアプリを導入な有効で、アプリ独自のルールや個々にキャンセルポリシーを設定できる場合もありますの大いに活用していきましょう。

SNSとLINEを活用した集客術

現代のネイルサロン集客では、SNSとLINEの活用が欠かせません。

アプリを導入した場合でもSNSとの併用によって、さらなる集客効果が期待できます。

先ほどご紹介したアプリはお客様が「予約をしよう」と思ったタイミングで開きますが、SNSは常日頃から何気なくご覧いただく方も多く「予約をしたい」と考えるきっかけ作りにつながります。

どちらも無料で始められますがSNSアカウントの運用は意外と時間がかかるものです。

ネイルサロンの業務と並行して、アカウントを運用するために、投稿のテンプレートをあらかじめ用意しておくと継続しやすくなりますよ。

ネイルサロン集客は誰にでもできる!

「私でもしっかり集客してサロンを切り盛りできるかな」

そのようにお考えの方は「セルフネイル」をお教えする講師になるという方法もございます。

ネイル業界を取り巻く環境は時代によって大きく変化しています。

ジェルネイルを始めたいけれど自分だけでは難しい!と思われる方もたくさんいらっしゃいますので、そう言った方に向けた講師として副業を行う方も多くいらっしゃいます。

PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座では基礎から学び、資格取得後はフリーランスの出張ネイリストやネイルチップアーティスト、企業のネイル講師や福祉施設でのネイリスト活動ができますよ。

通信講座ですので、現在お仕事をされている方や、サロンにお勤めの方でも、お好きな時間に学ぶことができます。

受講中に生じた疑問点は何度でも確認をいただけますよ!

講座はLINEを活用して進めていくことができますので、気軽に質問をしたり課題を提出することができます。

これから、ご自身のキャリアアップを考えている方、さらなるお仕事の方向性を考えている方にぴったりの講座ですよ。

PBアカデミージェルネイル認定講師資格取得講座の卒業生の高橋麻美さん

こちらの講座は認定講師資格も取得できることも魅力のひとつです。

ネイルサロンの差別化や、活動される際の肩書きとしてもご活用いただけますよ。

まとめ

ネイルサロン集客についてお伝えしてきましたが、改めてポイントをお伝えすると下記の通りです。

  • ターゲットを明確にする
  • お客様の行動を考る
  • 自分に合った集客の方法を選ぶ

こちらを参考にしていただくことで、初心者の方でも集客をおこなっていただけますよ!

また、失敗をしないためには定期的に集客について振り返り、何が効果的だったかを明確にしておくようにしましょう。都度記録をしておくことで次に活かすヒントにもつながるはずです。

この流れを大切にしながら、少しずつ実践していきましょう。
集客は「継続」が何より大切で、完璧を目指す必要はありません。

ご自身のサロンらしさを大切にしながら、一人ひとりとの出会いを育てていってくださいね。

PBアカデミーのジェルネイル認定講師資格取得講座の卒業生の高橋麻美さんも、実際にこの記事と同様のネイルサロン集客方法を活用し、全国ネイルサロンランキング3位に輝いています。

彼女へのインタビュー記事も是非参考にしてみてくださいね!