手元は目にとまりやすいため、手首にストーンブレスレット(天然石ブレスレット)を付けることで普段のコーディネートにアクセントを加えてくれます。
ストーン(天然石)の種類は豊富なので、その特徴を上手に取り入れながらデザインや色合いを楽しむことで、更にブレスレットの魅力が深まります。
この記事では、ストーンブレスレットの作り方や、人気ハンドメイド作家さんが作ったスタイリッシュなブレスレットも紹介しています。是非最後までご覧になってくださいね。
目次
ストーンのブレスレットは男女問わず人気!その秘密は?
天然石(ストーン)の魅力は、長い年月をかけて自然から生まれたものなので同じストーンは存在しません。それらのストーンを使ったブレスレットは全てオンリーワンといえます。

ストーンの種類や色、大きさによって、様々なブレスレットのデザインがあります。近年ではジェンダーレスなデザインのストーンブレスレットも増えてきました。
そのためパートナーとお揃いのストーンブレスレットを身につける方もいらっしゃいます。
また、石には意味や思いがあると考えられ、身につけることで願望や思いをサポートしてくれると言われています。
そのため、好みの天然石を使ったストーンブレスレットを身につける方も多いのかもしれません。
ストーンのブレスレットのおしゃれなデザインアイデア5選
ブレスレットに使用する天然石の色合いや大きさ、素材やデザインによって表情が違ってきます。
ついつい同じようなデザインのブレスレットを購入してしまう方や、自分で手作りに挑戦したいという方は、人気ハンドメイド作家さんの素敵なストーンブレスレットの素材選びや石の使い方などを参考にされてみてはいかがでしょうか。
ストーンブレスレットの作品画像をクリックすると、作家さんのInstagramにアクセスします。
donnafelice_handmadeさんの作品
遊色が綺麗な乳白色のプレシャスオパールのブレスレットです。
こちらも donnafelice_handmadeさんの作品
ブラウンバンデットアゲートの2連ブレスレット 。
ゴールドとストーンの色の相性が抜群です。
jajaeri.k.wさんの作品
ロードナイト、ニュージェイド、水晶、レッドアベンチュリンのブレスレット。
シンプルでありながら、しっかりとした色合いでコーディネイトのアクセントになりますね。
sayo.powerstoneさんの作品
爽やかなグリーンカラーのエメラルドを使ったブレスレット。
エメラルドのグリーンが優しさをまとったブレスレットです。
kkssy-modeさんの作品
ガーネット、グリーンアメジスト、オリーブグリーンジェード、ペリドット、ピンクトルマリンで作った
存在感のあるブレスレット。右下のキッズサイズはフローライトを可愛らしく配置してます。
ストーンのブレスレットを作ってみよう!初心者さんにもおすすめの作り方
自分で選んだストーンでブレスレットを作ってみませんか?

テグスを使ったハンドメイド初心者さんでも簡単に作れる方法を紹介します。伸びるテグスを使用するので、着脱しやすく気軽に手首のおしゃれを楽しめますよ。
【材料・道具】
・お好きな天然石
・ブレスレット用の伸びるテグス
・ビーズ通し針
・はさみ
1.手首のサイズを測ります。
2.ビーズ針にテグスを通して天然石を通してください。
3.天然石を通し終わったらテグスの両端を2,3度固結びします。

4.テグスを引っ張りながら、結び目を天然石の中に入れて余分なテグスを切れば完成です。
ラピスラズリのストーンを使ったシンプルなイヤリングの作り方動画も、是非参考にしてみてください。イヤリングの石をブレスレットと同じ石に置き換えて、セットアップアクセサリーにしてみるのも楽しいですよ。
揺れ感が楽しめるストーンを使ったイヤリングです。
アラバスターとアマゾナイト天然石を組み合わせたイヤリングは、普段使いなど幅広い場面で使いやすいシンプルなデザインが魅力的です。
作り方が気になる方は、画像をクリックしてくださいね。
こちらのイヤリングは、材料の天然石や金具と一緒に作り方レシピが入ったキットになっていて購入することができます。
ストーンのブレスレット作りに興味がある方におすすめの通信講座

ストーン(天然石)には、深い輝きと上質感がありますよね。その魅力に惹かれてストーンの種類や特徴を活かしたブレスレットをもっと作ってみたいと思われた方もいると思います。
今回作り方を紹介したブレスレットはテグスを使用しましたが、金具など別の素材を使ってブレスレットを作ると雰囲気もデザインも違ってきます。
本や動画で学ぶという方法もありますが、適切な道具や材料を揃えないといけませんよね。
道具はどれが良いの?ストーンはどのくらい必要?
初心者の方だと、その準備だけで時間や手間が必要になってきます。そこでおススメしたいのが、PBアカデミーの天然石アクセサリー講座
PBアカデミーの通信講座は、道具や材料が揃っているので届いたその日からアクセサリー作りがスタートできます。天然石についての基礎知識やお手入れ方法、道具や基本のピンワークなど、アクセサリーを作るための技法を学べるから、効率良く技術や知識が学べるのもおススメポイント!
通信講座は、仕事や家事や育児で忙しくても空いている時間に負担なく自分のペースで学べるのも大きなポイントです。
資格取得に向けて、受講生の質問にはスタッフが何度でも無料でお答えする万全のサポート体制。だから途中でつまずいて挫折したら…の心配がありません。
こちらの記事はPBアカデミーで複数講座を受講し、3つの資格を取得した目黒美奈子さんのインタビューになります。ストーンを使ったブレスレットやアクセサリー作りの技法をしっかり学びたい方、ハンドメイド作品の販売に挑戦したい方へ参考になるお話が詰まっています。
ストーンのブレスレット作りを仕事にしたいなら資格取得が近道
ハンドメイドを趣味から仕事にランクアップするなら、資格を取得してみませんか。

実は販売に資格は必要ありません。それでも、資格取得をすすめるのには理由があります。
資格を取得するには技術習得の努力が必要になります。この努力があるからこそ、自分の作品に自信を持って販売することができます。
ハンドメイドマーケットアプリなどでの販売する際には、資格を肩書きとしてプロフィールや名刺に書くことができるので、作品の信頼度が上がりお客様は安心して購入することができます。
他にも講師として教えることができるので、イベントのワークショップで教えたり、ミーティングソフトのZoomを利用することで場所を選ばずに講座ができ、活動の幅が広がりますね。
資格を取得するにはお金も時間もかかりますが、そこで得た技術と資格は一生使えます。
先ほど紹介した、素敵なブレスレットを作られたハンドメイド作家さんは、PBアカデミーの講座を受講し資格を取得された皆さんです。
興味のある方は、資料を請求してみてくださいね。
こちらの記事は、ハンドメイドの資格を取得するメリットをまとめてあります。参考にしてみてください。
まとめ
自分の手でストーンアクセサリーを作る喜び、そしてそれを身につける楽しみ。
想像するだけでワクワクしてきませんか?
ストーン(天然石)は自然の中で長い時間をかけて作り出されるもの、それだけで素晴らしい輝きやパワーがあります。
そこへ、あなたの技術やアイデアをのせて、更に素敵なストーンブレスレットやアクセサリーに仕上げてみてくださいね。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪