ラッピングの材料にワイヤーを取り入れてみませんか。
「ラッピングにワイヤーを使うの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はワイヤーは自由自在に曲げたり留めたりができる万能アイテムなのです。
想像以上に使えることが実感できますのでお試しください♪
この記事では、ワイヤーを使用したラッピングのやり方をご紹介しています。簡単・お手軽でありながらも、素敵なラッピングデザインにするアイデアが盛り込まれています。
ワイヤー入りのリボンの結び方って簡単にできるの?と思われる方は最後まで読み進めてくださいね。
手作りスイーツやハンドメイドアクセサリーなどのちょっとしたプレゼントのラッピング以外にも、いろいろな用途に活用できますので、是非参考にしてみて下さい。
目次
ラッピング用のワイヤーは結び方のアレンジ自在!
ラッピング用のワイヤーには、ペーパーワイヤー、ワイヤーリボン(リボンにワイヤーが入っているもの)、ワイヤーモールなどさまざまな種類があります。
中でも、ワイヤーモールは図工や美術の時間に使用したことのある方も多く、馴染みのあるアイテムではないでしょうか。

ワイヤーが重宝される理由は、ラッピングバッグの口を閉じる時に、ワイヤーを一周巻いてくるっとひねるだけという手軽さにあります。また、ワイヤー入りのリボンは結び方でアレンジもできます。
ただ、ワイヤーと聞くと無機質なものを想像しがちですが、DIYショップや文房具店では、ワイヤーに柄のペーパーを巻いた紙製タイプやビニール素材をワイヤーに巻いたタイプなど、おしゃれなものが購入できます。
また、シンプルなラッピングでもワイヤー付き造花を使うことで華やかに変身させることができます。
ラッピング用のワイヤーでかわいいリボンを作ろう
ワイヤーを使ってリボンを作るラッピング方法をご紹介していきます。
材料や道具
- ペーパーワイヤー(ビニールタイなどで代用可)
- リボン
- はさみ
- ホッチキス
ワイヤーで、きれいな形のリボンを作っていきます。
1. 30㎝程のリボンを準備します。大きめのリボンがお好みであれば、もう少し長めにカットしてください。
リボンの両端を斜めにカットしておくと仕上がりがきれいです。




この時に、リボンの形をしっかり整えて完成です!

リボンの材質をオーガンジーやベルベットなどにすると、高級感のあるラッピングになります。
ワイヤー入りのリボンだと結び方はさらに簡単で、ひねるだけですのでたくさんラッピングをしたい時に試してみてくださいね。
ラッピングにはワイヤー付きの造花がかわいい!
ワイヤー入りのリボンの結び方も簡単ですが、こちらでは同じく手軽にできるワイヤー付き造花のラッピングのやり方をご紹介します。
ワイヤー付き造花はDIYショップや手芸店など身近なお店で購入できます。

ワイヤーの付いている造花が入手できない時は、ワイヤーを別途ご準備して下さい。
その場合、造花の茎の部分にワイヤーを巻き付ければ、お手製のワイヤー付き造花になります。
強度が弱いと造花が取れやすくなりますので、しっかり留めてください。グルーガンや接着剤がお手元にあれば、上手に使って補強すると良いですね。
この方法だと造花を複数組み合わせるなど、オリジナルのアレンジも楽しめます。




造花とリボンの色合いや素材の組み合わせによって、雰囲気が変わってきますので、お好みのものでぜひチャレンジしてみてくださいね!
ラッピング用のワイヤーの結び方
ペーパーワイヤーを使った遊び心のあるラッピングのやり方をご紹介します。

今回は、ドライフラワーとレジンを組み合わせたハンドメイドパーツをご用意しました。

これでワイヤー付きレジン雑貨としてラッピングに使うことができます。

レジンは人気のあるハンドメイドジャンルで、中に入れる封入物によってきらめき方や質感が違ってきます。
ラッピングでお洒落な演出をする一品として活躍した後は、チェーンを通してペンダントトップやバッグチャームにして使って頂けることを一言メッセージとして添えてみても良いですね。
レジンアクセサリーや雑貨の作り方は、こちらの記事にまとめてありますので、参考になさってください。
次にご紹介するラッピングもリボンを使います。
リボンを花の形にするラッピングは、ゴージャスな雰囲気を出すことができます。
材料や道具
- リボン
- ペーパーワイヤー
- 定規
- はさみ




是非、ラッピングに使ってみてください。先述したリボンを使ったワイヤーラッピングだけでなく、こちらのお花もおしゃれに仕上がりますよ。

ワイヤー以外のラッピングスキルを学べる通信講座
ご紹介したワイヤーを使ったラッピングは、ラッピングバッグなどを使用した時に使い勝手が良いですのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
反対に、箱を使ったラッピングの時には、ワイヤーではなく包装紙や目的や用途にあった装飾用のラッピングアイテムを使われた方が、美しい仕上がりになります。
この記事をご覧になりさらにラッピングについてご興味をお持ちいただけましたら、本格的に学んでみませんか?

ラッピングの技術と適切な知識をしっかりと学ぶことで、ラッピングコーディネーターや講師としてお仕事の幅が広がります。
ラッピングスキルを学ぶなら、PBアカデミーのラッピング講座がおすすめです。
PBアカデミーのラッピング講座は通信講座なので、空いているお時間に無理のないペースで学習が進められます。課題に必要な教材は、テキストと一緒にキットになっていますので、受け取ったその日から学習に取り組むことができます。
課題を提出して合格をすると、ラッピング認定講師の資格を取得できることもおすすめポイント!
名刺や履歴書にも書ける資格ですので、勉強のモチベーションも上がります。
講座受講中に生じた疑問や質問は、LINEにていつでも質問ができますので分からないことはすぐ解決できます。資格取得に向けて全面サポートいたしますよ!
ラッピング講座についての資料は無料で請求できますので、まずは講座内容をご確認ください。
まとめ
ワイヤーを使ったラッピングのやり方をご紹介しました。ワイヤーは小さいながらも、大きな力を発揮するラッピングアイテムです。
また、ワイヤー入りのリボンの結び方は簡単で、手軽にできるラッピング方法ですね♪
お手元にないときでも、パンやお菓子の袋に付いていることもありますので探してみてください。
ワイヤーを使ってご自身で考えたオリジナルラッピングにも、是非挑戦してみてくださいね。
PBアカデミーの公式LINEを登録していただくと、最新のハンドメイド情報を受け取ることができます。
またアクセサリー作りを解説しているyoutubeチャンネルもございますので、併せて参考にしてください♪

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪