数珠ブレスレットの作り方は?自分だけのおしゃれなデザインを作ろう!

女性だけでなく男性にも愛用されていることの多い、数珠のブレスレット。天然石でできているものは、好きな石を常に身に着けられるので人気があります。

そのような数珠のブレスレットを、ご自分の理想通りのデザインで手作りできたら嬉しいですよね。

そこで、この記事では初めてアクセサリーをお作りする方でもわかりやすいように、数珠のブレスレットの簡単な作り方を解説します。

おしゃれなデザインアイデアや、なかなか他の方には聞きづらい点として「数珠と念珠との違い」についてもまとめました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

数珠のブレスレットとはどんなもの?念珠とどう違う?

数珠」といえば、仏具として法事で使用するイメージがあるのではないでしょうか。この数珠は「念珠」とも呼ばれますが、この呼び方にはどのような違いがあるのでしょうか。

「数珠」と「念珠」の違いは?

実は、数珠と念珠は基本的に同じものを指します。

数珠

数珠は葬儀や法事などでもお使いになりますが、詳しくご説明しますと「略式数珠」と「本式数珠」に分かれており、宗派ごとで形や玉の違いがあります。

略式数珠・本式数珠には、玉の並び方、大きさ、房の形に規定がありますので、ご興味がある方は専門店などでさらに詳しく尋ねてみても良いですね。 

「お守り」になる数珠ブレスレットが人気

数珠には、邪気を払い厄除けとなる力があるともいわれています。そんな数珠を常に持ち歩きたい、ということで考え出されたのが数珠のブレスレットです。

数珠のブレスレット

数珠ブレスレットは略式念珠と見た目が似ていますが、以下のような違いがあります。

数珠ブレスレットの特徴

  • 身に付けやすさを考慮して房が付いていない
  • アクセサリーとしても使われ、仏具とは使用目的が違う
  • 伸縮性のあるゴムやテグスで作られる
  • 使用する玉の並び方や大きさも自由 

このように、あまり深く考えすぎずにご自身のお好みで気軽に使えるのが「数珠ブレスレット」となります。

天然石を使ったおしゃれなデザインのものは、お守りとしてだけでなくアクセサリーとしても人気になりました。男女問わず幅広い年代の人に親しまれており、身につけている経営者や芸能人、プロスポーツ選手の手元でも見かけたことがある方もあるのではないでしょうか?

数珠のブレスレットの作り方と道具とは

では、天然石と透明ゴムを使った、数珠のブレスレットの簡単な作り方を説明します。いつも身につけたくなるような、素敵なブレスレットを作ってみてくださいね。 

数珠ブレスレット作りに用意するもの

  • 透明ゴム×1本
  • ハサミ
  • お好みの天然石ビーズ×適量
  • 手首のサイズを測るメジャー
  • クリップ
  1. 好きな天然石を選ぶ
天然石のビーズを選ぶ様子

まず、好きな天然石を選びましょう。

天然石は、色や質感が多種多様ですので、実際に見て選ぶのがおすすめです。 

  1. 手首のサイズをメジャーで測る

手首のサイズをメジャーで測り、お好みのサイズでブレスレットを作りましょう。

  1. デザインを考えながら天然石を並べる
天然石のビーズを並べる様子

デザインを考えながら、輪のかたちに天然石を並べましょう。

写真のような、ブレスレット制作用のデザインボードがあると便利です。

無い場合は、ブレスレットの大きさに合わせた小皿などで代用しましょう。

  1. 透明ゴムに天然石を通す
天然石のビーズをテグスに通す様子

透明ゴムの端をクリップで留め、天然石を透明ゴムに通していきましょう。

  1. 透明ゴムを結ぶ

全部通し終わったら、クリップを外して透明ゴムを結びましょう。片結びを2、3回繰り返してから、余ったゴムを切ってください。

ゴムテグスを使用した数珠ブレスレット以外にも、天然石を使用したブレスレットのデザインも気になりませんか?こちらの記事でも天然石ブレスレットのデザインをまとめています♪

数珠のブレスレットのおしゃれなデザインアイデア5選

作り方がわかったところで、数珠のブレスレットのおしゃれなデザインアイデアをご紹介していきます。
「念珠」らしい正統派のデザインから、ファッション性を重視したおしゃれな作品まで、多様な種類をまとめました。

魅力的な作品例を見て、どのようなブレスレットを作りたいのかイメージを膨らませましょう♪

モノトーンでまとめた数珠ブレスレットですね。

・ダルメシアンジャスパー
・スモーキークォーツ
・ラブラドライト

を使用した、個性的な天然石をバランスよく配置し、統一感のある大人っぽい雰囲気のブレスレットです。

アクアマリンの透明感を生かしたさわやかなブレスレットです。

さまざまな大きさのビーズを使っていて、目を楽しませるデザインになっていますね。

中央のラリマーという天然石を、透明な水晶で引き立てています。

シンプルなデザインですが、スクエア型のビーズも使用して単調過ぎないように工夫されています。デザインのアイデアがつまった作品ですね。

カーネリアンの数珠ブレスレット

模様のきれいなカーネリアンをメインデザインされた数珠ブレスレットです。

使う天然石の種類を少なくして、メインの天然石が映えるようにすることでその石魅力がはっきりと伝わってきます。お好きな天然石がある方におすすめのデザインですよ。

ラピスラズリと首相を使った天然石の数珠ブレスレット

ラピスラズリの濃紺と透明な水晶の組み合わせがすっきりとした印象の数珠ブレスレットです。

ラピスラズリの両端のパーツが、ブレスレット全体のアクセントになっています。

ブレスレットにひと工夫したい場合は、ビーズの大きさを変えてみるのも良いですね!

数珠のブレスレットに興味がある方におすすめの講座

独学で数珠のブレスレットをお作りしてみたことがある方ですと「これで本当合っているのかな?」と不安に感じることもあると思います。

また、初めての方でしたら、ブレスレットを作る前に「数珠に使う天然石や技法について深く学んでから実際に作りたい」と考える方も少なくありません。そのような方におすすめですのが、PBアカデミーの天然石アクセサリー講座です。

ペンチやニッパーなどを使用したことがないという全くの初心者さんでも、気軽に天然石アクセサリーを学ぶことのできる通信講座です。

point!

PBアカデミー天然石アクセサリー講座の特徴

  • 画像を見ながら、制作に必要な知識やテクニックを学べる
  • 初心者でも安心できる、チャットやLINEを活用したサポート体制
  • 課題制作に必要な天然石やペンチなど、厳選されたキットが付属

本講座ではブレスレットだけでなく、リングやピアス、イヤリング、ネックレスの作り方も学ぶことが可能な、手作りできる作品の幅が広がりますよ。 

資料請求は無料でできますので、販売やハンドメイド作家の活動を視野に入れて学びたい!という方でしたら「セット割引」を使用して2講座以上の同時受講がおすすめです。

販売ノウハウなどを学ぶための「ハンドメイド作家講座」やLEDレジンアクセサリーの技術等を学ぶ「LEDレジンアクセサリー講座」など豊富なハンドメイドハンドメイド講座が同時受講で受講料金が30%offになりますよ。

 

複数の講座の受講で、知識や技法を学ぶことでデザインの幅が広がり、さまざまなアクセサリーを作れるようになれるのも嬉しいポイント。くわしくは、以下の記事を読んでみてくださいね。

PBアカデミーでは、アクセサリーづくりの方法をご紹介するyoutubeチャンネルを開設しております。
ハンドメイド作家さんが開設する、本格的なアクセサリーづくりの方法を更新中ですのでぜひご覧くださいね!

まとめ

数珠のブレスレットは、お守りとしてもファッションとしても人気のアイテム。好きな天然石でお作りした作ブレスレットは、きっとかけがけのないものになるでしょう。

ハンドメイド作家さんのように上手に作れたら、販売も夢ではないかもしれません♪天然石アクセサリー講座でしっかりと学ぶのも良いですね。

この記事をきっかけに数珠ブレスレット作りや、天然石アクセサリー作りに興味をお持ちいただけましたら幸いです。