「ハンドメイド作品でパールとレジンを使ってみたい」そのような想いはないでしょうか?
パールとレジンのアクセサリーは上品さと大人かわいい雰囲気を兼ね備えたアイテムです。
また、市販品ではなかなか出会えない、世界にひとつだけのデザインを自分の手で生み出せるのがハンドメイドの魅力です。
「初心者でも作れるの?」「どんな材料を選べばいい?」そのようにお考えの方はぜひ読み進めてくださいね。
手作りだからこそ叶う、あなただけの特別なアクセサリーづくりを、はじめてみませんか?
この記事でわかること
- パールとレジンの組み合わせが生み出す魅力や素材選びのポイント
- 簡単なパールとレジンのピアスの作り方
- パール&レジンで作るおしゃれなアイデアの作品例
目次
ハンドメイドで楽しむパールとレジンの魅力とは?
ハンドメイドのパールとレジンのアクセサリーは、透明感のあるレジンと上品なパールが絶妙に調和し、他にはない魅力を放ちます。
パールのクラシカルな華やかさに、レジンのクリアでキラキラした透明感がプラスされるため、フォーマルな場面はもちろん、普段のカジュアルコーデにも自然に馴染みます。
また、作り方自体はシンプルで初心者でも挑戦しやすいのに、仕上がりはまるで高級ブランドのような高見えを叶えられるのも嬉しいポイントです。
パールとレジンの組み合わせは、人気があり材料も幅広く販売されているので気軽に取り入れられることも、ハンドメイド初心者から中級者まで幅広く愛されている理由です。
ハンドメイドに使えるパール×レジンの素材選びとポイント
ハンドメイドのパールとレジンの作品作りでまず大切なのが、素材選びです。
パールと副資材・レジン液の選び方をご紹介していきます。
パールの種類と選び方
パールにもいくつか種類があり、それぞれ特徴を理解して使い分けることで、より上品で美しいアクセサリーが作れます。こちらでは使用できるパールの種類と特徴をいくつかご紹介します。
パールの種類
- コットンパール
- 軽いのが特徴で、ナチュラルで優しい印象に仕上がり
- 樹脂パール
- 光沢があり、日常使いのアクセサリーにも適している
- 半球パール
- 片面だけが丸い形状で、レジンに埋め込みやすくデザインの幅を広げるのに便利
合わせると上品に仕上がる副資材とは?
作品に奥行きや高級感を加えるには、フレームや金具、ドライフラワーなどの副資材を合わせるのがおすすめです。
パールの上品さがさらに引き立ち、完成度がぐっと上がりますよ。
レジン液の選び方
パールの美しさを際立たせるために、透明感のあるレジン液を選ぶようにしましょう。クリアで黄変しにくいタイプを選ぶと長く美しさを保てます。粘度が高いものだと気泡が入る場合があるため、気泡の処理がしやすいものを選ぶと良いですよ。
素材選びのポイントを押さえて、自分だけの上品なアクセサリー作りを楽しんでくださいね。
ハンドメイド初心者向け|パールとレジンで作るアクセサリーの作り方
ハンドメイドのパールとレジンで作るアクセサリーは、初心者でも気軽に楽しめるのが魅力です。こちらでは、ピアスを例に、基本的な作り方をPBアカデミースタッフが実際に作ってご紹介します。
用意する基本材料
- レジン液
- LEDライト
- スクエアのゴールド枠
- お好みのパールビーズ
- ゴールドホイル
- ピアス金具
- ピンセットや爪楊枝・接着剤など
作り方の流れ
- 枠にレジン液を少量流し入れます。
- さらにレジン液を流し入れ、ゴールドのホイルとパールを配置し硬化します。ぷっくりさせるために、レジンを少しずつ入れて硬化を何度か繰り返します。
- 硬化したパーツをモールドから外し、ピアス金具を接着剤で取り付けます。金具の固定がしっかりできれば、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーが完成です。
今回はレジン液の中に封入しましたが、表面に接着しても良いし、グリッターやドライフラワーを合わせても良いなと感じました!とても簡単にできたので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
シンプルな工程ながら、パールとレジンの美しい組み合わせが映える作品は、初心者でも満足感を味わえますよ。
仕上げには、透明なラッピング袋やリボンを使ってプレゼント用に包むのがおすすめです。ハンドメイドの温かみを感じられる贈り物として、友人や家族への記念品にぴったりです。
ハンドメイド作品例|パール&レジンで作るおしゃれなアイデア
ハンドメイドのパールレジンの魅力は、素材の組み合わせ次第で多彩な世界観を表現できることです。こちらでは、PBアカデミーの受講生さんのInstagram投稿から、異なるテイストの素敵な作品をご紹介します。
まずは、ナチュラルで柔らかな雰囲気が印象的なfeliceさんの作品。水面を連想させるスクエアのレジンをメインに小ぶりのパールを組み合わせたピアスを制作されています。パールの配置はあえて下側にまとめ、シンプルながらも洗練された印象を与えています。透明感のあるレジン部分が光を受けて煌めき、自然な可愛らしさを引き立てています。
同じくfeliceさんの作品。ゴールドのフレームに繊細なグリッターなどを封入したレジンのパーツと小粒のパールを組み合わせた揺れるタイプのピアスを制作されています。透明感溢れるレジンの中でキラキラ輝くグリッターが美しく、ナチュラルな女性らしさが際立つ作品です。
一方、素材にこだわるハンドメイドをされているanClerさんは、かすみ草やシェルを封入した球形のレジンパーツをメインにチェーンにパールをあしらい、アクセントに細かなクリアのビーズをプラス。都会的で洗練された世界観を感じさせます。
anClerさんの別作品では、球体のクリアなレジンの中にオリジナルカラーに染め上げたカスミ草を封入し、中心に淡水パールをあしらったアシンメトリーなデザインにセンスが光ります。シンプルながら計算された配置で、上品かつ個性的なアクセントに仕上がっています。
このように、PBアカデミーの受講生作品は素材の選び方やパールの配置、色使いで多彩な表現が可能なことを教えてくれますね。見ているだけでワクワクしてきませんか?
ご自分だけの世界観を表現するアクセサリー作りにぜひ挑戦してみましょう♪
パールとレジンを使ったハンドメイドアクセサリーの学び方と講座の魅力
ハンドメイドのパールとレジンで作るアクセサリーの技術をより深く身につけたい方には、PBアカデミーの通信講座がおすすめです。
パールビーズアクセサリー講座は、上品なパールを使ったアクセサリー制作に特化した講座です。ビーズの選び方や組み合わせ方、デザインのコツなど、パールの魅力を最大限に活かすスキルを学べますよ。
LEDレジンアクセサリー講座は、透明度の高い美しい作品づくりを目指す初心者の方にぴったりで、基礎から応用まで幅広くカバーしています。
どちらも通信講座なので、自宅で自分のペースで進められるのが大きな魅力です。お忙しい方や子育て中の方でも無理なく学習でき、わからないことはLINEでのサポート体制も充実しているため安心ですよ。
さらに、講座を同時に受講することでセット割引が適用されるため、効率よくスキルアップしたい方に大変お得な割引もご用意しています!
まずは、資料請求で講座の内容や教材をじっくり確認してみてください。
自分に合った講座で、ハンドメイドの世界をもっと深く楽しみましょう!
まとめ
ハンドメイドでパールとレジンのアクセサリー作りは、特別感がありかつ上品なアクセサリーを手作りできるのが魅力です。
既製品では出会えないデザインも、自分のアイデアで形にできるのが大きな楽しみになりますね。
今回ご紹介したように、初心者でもシンプルな工程で作れるピアスやイヤリングから始められ、パールの種類や副資材を工夫することでデザインの幅も広がります。
さらに、PBアカデミーの講座を活用すれば、基礎からしっかり学びながら、自分だけの世界観を持つ作品づくりが可能になりますよ。
こちらの記事では、簡単なレジンアクセサリーの作り方もご紹介しているので、合わせてご覧になってみてくださいね。
受講生さんのインタビューなど公式Instagramでも発信中です。ぜひフォローして、ハンドメイドの世界をもっと楽しんでください。
また、公式LINEのお友だち登録でお得な情報のお知らせも受け取れます。気軽にチェックしてみてくださいね。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪