パールと言えばとても身近な宝石のひとつで、古くはクレオパトラが愛用していたとも伝えられているようです。
こちらの記事では人々を魅了してやまないパールの魅力についてお伝えいたします。
パールのアクセサリーが好きな方、パールのアクセサリーの取扱い方など、また、パールでアクセサリーをお作りしてみたい方に参考にしていただける内容をまとめました。
パールの知識が深まる記事ですので、ぜひ最後までご覧くださいね♪
目次
パールが人気の宝石である理由とは?
パールは、上品な輝きで女性らしさを引き立たせてくれるので人気があります。
厳密に言うと「石」ではありませんが、宝石として分類されることも多く、パールアクセサリー専門店などもありますよ。
冠婚葬祭などのフォーマルなシーンから、日常使いのカジュアルなシーンまで、幅広く着用できるところも人気の理由のひとつです。
また、年齢を問わず人気で贈り物としても喜ばれますので、何を贈るか迷った時にはパールを候補に入れてみてはいかがでしょうか?
パールの種類を知ろう!お好みの一粒の見つけ方
パールの種類には主にアコヤパール、南洋パール、淡水パールなどの天然パールとイミテーションパールのガラスパールやコットンパールなどの種類があります。
アコヤパール
日本近海の美しい海で養殖されているパールで、阿古屋貝(あこやがい)という貝から採取されます。
希少性が高く、和珠(わだま)や本真珠(ほんしんじゅ)と呼ばれるパールです。
南洋パール
南半球の美しく温暖な海の中で育つ真珠の事を指します。
二年ほどの長い期間をかけて育つ南洋パールの真珠層は厚く、非常に奥深い輝きを放ちます。
大きさが8㎜以上あり、日本のあこや真珠と比べても大粒であることが特徴です。
淡水パール
湖などの淡水で育つパールで、主にイケチョウガイという二枚貝から採れます。
多くは海外輸入されたものですが、日本では琵琶湖で養殖されているものが有名です。
淡水パールは本物の真珠でありながら、お手頃な価格で入手できることからも人気の高いパールです。
天然のパールを選ぶ際には輝き、形状、表面の滑らかさが重要です。
良質なパールは輝きが美しく、滑らかで均一な表面を持っていますよ。
ガラスパールやコットンパールは、その名の通りガラスやコットンから作られた、真珠を模したイミテーションパールです。
価格もお手頃でさまざまなデザインがありますので、カジュアルに着用できるところが魅力です。
アコヤパールや南洋パールも高級感があり人気がありますが、日常的に身に着けるならガラスパールや淡水パールなどの、手軽に入手できるパールビーズもおすすめです。
パールの輝きを長く綺麗に保つお手入れ方法とは?
パールの美しい輝きを、長く綺麗に保つには適切なお手入れが必要です。
ここでは、どのようにお手入れをすれば良いのかをご紹介させていただきますね。
お手入れ方法と聞くと難しく感じてしまいますが、実は真珠のお手入れは着用後に綺麗な柔らかい布で拭くだけと、とても簡単です。
着用していると、どうしても汗などの汚れが付着してしまいます。
このような汚れをそのままにしておくと、弱酸性に傾き、真珠層を破壊してしまうのです。
少し多めに汗をかいたという時は、一粒づつ揉むように丁寧に拭くと効果的ですよ。
お手入れ後は直射日光を避けて、温度差が少なく、湿度があまり高くない場所に保管するように心がけましょう。
真珠は柔らかく傷つきやすいので、他の宝石などと同じケースで保管することは避けた方が良いでしょう。
少しの工夫と配慮で、美しさを保つことができますよ。
パールを使ったアクセサリーのさまざまなデザインをご紹介
パールを使用したアクセサリーといえば、アコヤ真珠などを使用したアクセサリーは不動の人気を誇ります。
しかし、ここではあえて、普段使いができて使いやすいと高い人気ある淡水パールなどのパールビーズを使用したアクセサリーを取り上げますね♪
PBアカデミーの卒業生の作家さんがパールビーズを使用した素敵なアクセサリーをお作りしていますので、4点ご紹介させていただきます。
kachacocoさんはビーズとパールビーズを使用したイヤーカフをお作りしています。
透明感のあるビーズに大粒のパールビーズを組み合わせることで、存在感が引き立っていますね。
charmantさんは透明感のあるクリアパーツとコットンパールのイヤリングをお作りしています。
大ぶりなデザインながらも落ち着いた色合いで、どのようなコーディネートにも合わせやすそうです。
petit clairさんはパールビーズを使用して、ポニーフックをお作りしています。
パールビーズだけで仕上げたり、ビジューと組み合わせたり、どちらも大人可愛い素敵なデザインです。
aimmoreさんはパールビーズと天然石、ビジューを組み合わせたピアスをお作りしています。
ハート形に組まれたデザインが、耳元でキラキラと輝いてくれます。
皆さんとても素敵なアクセサリーをお作りしていますね。
ハンドメイド作家さんがお作りするプロの作品をご覧になり、ご自身でもハンドメイドに挑戦してみたい!とお考えの方にご紹介です♪
PBアトリエでは届いてすぐ簡単にアクセサリーをお作りできるキットも販売中ですよ。
PBアカデミーではそのようなお気持ちの方を応援しています。
詳しくは次項でご説明いたしますね!
パールビーズを使ったアクセサリーの作り方を基礎から学べる講座とは?
パールビーズアクセサリーは手作りすることができることをお伝えさせていただきました。
でもアクセサリーを作ったことはないし、何からすれば良いの?
という方にはPBアカデミーのパールビーズアクセサリー認定講師資格取得講座がおすすめです。
こちらの講座では、より日常に身近である、さまざまな素材から作られたパールビーズの基礎知識からパールビーズアクセサリーの作り方までをしっかりと学ぶことができます。
講座にはキットがセットになっていますので、届いてすぐにアクセサリーをお作りすることができますよ。
※講座キットには本真珠、アコヤ真珠は含まれません。
ご自身用はもちろんのこと、お相手のことを想い、素材から選んだ手作りのパールビーズアクセサリーをご家族やお友達にプレゼントしてみるのも素敵ですよね。
さらに先輩受講生作家さんは、ハンドメイド作家としてお仕事にしている方や、講師として活躍中の方も多くいらっしゃいます。
すきの気持ちを活かして活躍を目指してみませんか?
まとめ
パールの種類や、取扱い方法、パールビーズを使用したアクセサリーのさまざまなデザインなどをご紹介させていただきました。
しかしまだまだ奥が深いのがパールビーズアクセサリーです!
パールビーズアクセサリーについてもっと深く知りたい方はPBアカデミーのパールビーズアクセサリー認定講師資格取得講座のご受講がおすすめです。
まずはPBアカデミーご覧のページに見えている緑色のバナーからをお友だち登録して、簡単資料請求をしてみてくださいね。
PBアカデミー公式のinstagramやyoutubeでは、最新の情報を随時更新中です!
お友達登録&フォローをよろしくお願いいたします♪

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪