レジンの球体アクセサリーの作り方とは?魅力をたっぷりご紹介!

レジンのまんまる球体の綺麗な艶感にうっとり見入ってしまった経験はありませんか?

球体のレジンは奥行きと立体感が特徴的で、まるで空間を切り取ったかのような世界観を演出できる魅力的なデザインです。

一見難易度が高そうな球体レジンですが、実は作り方のポイントを抑えれば簡単にお作りできます。

こちらの記事では、初心者の方の「球体レジンは一体どのように作っているのだろう?」という疑問にお答えします!

作家さんの球体レジンの作品のご紹介など、デザインのアイデアも盛りだくさんでお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧くださいね♪

レジンの球体は初心者でも作れる?

球体レジンのリング

レジンの球体は作るのが難しそうだと感じていませんか?

実は初心者の方でもレジンの球体をお作りすることができます。

二つの方法をお伝えしますね。

レジンで作った球体とシリコンモールド

球体レジン専用のシリコンモールドを使用するので、レジン液を充填するだけで球体ができます。

球体のモールドを活用する時のメリットデメリット

  • メリット
    つなぎめがないので表面がつるんときれいに仕上がる
  • デメリット
    気泡を取り除くことや封入物の微調整が難しいなどの手間がかかる
レジンで作った球体とシリコンモールド

半球のシリコンモールドで2回パーツを作り、上下に合わせて球体にする作り方です。

半球のモールドを活用する時のメリットデメリット

  • メリット
    封入物をしっかり確認しながら配置できる
  • デメリット
    接着面のバリ取りなどの手間がかかる

それぞれにメリットとデメリットがありますので、ご自身に合った方法を選んでくださいね。

立体タイプのシリコンモールドを使ったアクセサリーの作り方は、こちらのサイトで紹介しています。参考にしてくださいね。

レジンで作る球体の魅力とは

球体レジンのフックピアス

レジンアクセサリーで、球体の中にドライフラワーやストーンを封入した指輪など、見るものを惹きつける力があります。

コロンとした丸いフォルムの中にオリジナルの素材を埋め込んでいき、世界に1つだけのレジンアクセサリーを作ってしまうこともできます。

独特な世界観をも成立させてしまう球体レジン、作り始めると実は結構はまってしまうんです。

レジンで大小さまざまな球体を作って、同じデザインのピアスやネックレス、指輪などセットアップでアクセサリーを作る楽しさもあります。

球体レジンの魅力をお伝えしていきます!

レジンの球体を作るのに必要な材料は?丸型レジンのアクセサリーを実際に作ってみよう!

アクセサリーパーツを取り付けた球体レジン

レジンで球体を作るために必要な材料は

球体レジンの基本的な材料

  • LEDレジン液
  • LEDライト
  • シリコンモールド(プレートタイプの半球)
  • 封入物やレジン専用着色剤
  • 調色スティック(爪楊枝で代用可)

アクセサリーに加工する際には、上記の他に目的に応じたアクセサリーパーツが必要になってきます。

ピアスやイヤリングなどのパーツもご用意くださいね。

レジンアクセサリー初心者の方や詳しくレジンアクセサリーを作るために必要な材料や道具について知りたい方は、こちらのサイトを参考にしてくださいね。

それでは実際にレジンの球体アクセサリーを作ってみましょう!
今回は、二つの半球を上下につけて球体にする方法でお作りします。

レジンで球体を作る方法

1.半球のシリコンモールドに、細かいシェルパウダーを加えたレジン液を入れます。

入れる量はモールドの1/6くらいの量を目安に、充填できたらLEDライトで硬化します

レジンで球体を作る方法、着色

2.着色したレジン液(ピンク、青、緑、黄色)を写真のように置いていきます

レジンで球体を作る方法

3.その上にクリアのレジン液を入れ、調色スティックや爪楊枝でゆっくりと混ぜ、硬化します。

レジンで球体を作る方法

4.クリアのレジン液をモールドギリギリまで入れ、硬化します。

レジン球体の作り方、バリ取り

5.薄いレジンのバリができるので、はさみやニッパーでカット。

レジン球体の作り方、接着方法

6.同様にもう1回レジンを作り、1個はモールドから外さずに置いたまま、その上にレジン液を塗り、もう1個をその上に乗せ、硬化します。

レジン球体の作り方、接着方法

7.シリコンモールドから取り出し、つなぎ合わせたところにできたバリをやすりで削っていきます。

完成した球体レジン

8.バリが取れたら、アクセサリーのつなぎ部分の金具を付けて、球体レジンのチャーム部分が完成です。

レジンの着色方法はこちらで詳しく解説していますのでぜひ併せてご覧くださいね♪
気泡の取り方は、こちらの記事でもご紹介していますので、チェックしてみてくださいね。

レジン作品制作の際に気を付けたいのが、気泡が入ってしまうことです。

気泡を取り除く方法もありますが、気泡が入っても目立ちにくいデザインや、気泡を活かしたデザインでお作りするなどの工夫で解決できます。

レジンで球体アクセサリー|プロの作品をご紹介!

気泡が入ったレジンの球体

レジンで球体のアクセサリーを制作、販売している3名の作家さんの作品をご紹介いたします。

プロの作家さんがどのような作品を作っているのか、アイデアを参考に作品作りを楽しんでみてくださいね。

LEDレジンアクセサリー認定講師
@m.a.no.n_resinさんの作品

レジンの球体が風鈴の様なレジンの球体

球体がまるで風鈴のようなデザインのかんざしです。

ゴールドのホイル入りでぐっと和のテイストになっています。

マーブル模様がビー玉の様なレジンの球体

マーブル模様に着色された球体がビー玉のよう!

コットンパールとの相性も良いですね。

LEDレジンアクセサリー認定講師
@h.s.y_accessoryさんの作品

レジンの球体を使用した透明感のあるピアス

全体的にクリアな質感で統一されたピアス。

気泡があることで、みずみずしさが表現されています。

レジンの球体を使用したポニーフック

クリアな球体とさまざまなパーツを組み合わせたポニーフック。

ヘアスタイルが一気に華やぎそうですね。

LEDレジンアクセサリー認定講師
@mktk1227roomさんの作品

レジンの半球をクラゲに見立てたアクセサリー

レジンの球体をあえて半球で使用し、クラゲに見立てた作品。

アイデア次第でさまざまな表現が可能なところもレジンの魅力のひとつです。

レジンの半球を使用したヘアクリップ

半球で使用したヘアクリップ。

着色していないパーツでも、封入物でカラフルに仕上がります。

こちらでご紹介したプロのアクセサリー作家さんは、PBアカデミーの認定講師資格を取得されています。

さまざまなアイデアで、素敵な作品をお作りしていますね。

どのような資格なの?取得するメリットは?次項で詳しく解説いたしますね!

レジンアクセサリーを本格的に始めたい方へ

雲が浮かんだ空の様なレジンの球体のパーツ

レジンの球体アクセサリーのデザインを、先輩受講生作家さんの作品とともにお伝えいたしましたが、講座を受講する必要性やメリットを詳しくご紹介いたしますね。

レジン作品を制作、販売するにあたって、実は資格取得は必須ではありません。

ではなぜ講座をおすすめするのかと言いますと、「正しい知識と確かな技術を最短で学べるから」。

インターネット上にはさまざまな情報があり、簡単に独学で学ぶことができそうですが、その情報が必ずしも正しい物だとは限りません。

世の中にあふれる情報の中から、正しいものだけを選ぶことは難しいことです。

しかし講座を受講することで、最短で「正しい知識と確かな技術を最短で学ぶ」ことができます。

PBアカデミーは通信講座ですので、お仕事や家事育児など忙しい方でも隙間時間に学ぶことができます。

さらに受講中わからない部分があっても、何度でも無料で質問することができる万全のサポート体制!

講座はキット付きなので、届いたその日からすぐに学びをスタートすることができます。

認定講師資格を取得後、アクセサリーの販売をする際にお客様からの信頼も得やすいですし、作家としてだけでなく講師として活動している方もいらっしゃいます。

活動の幅が広がることも魅力的ですね。

レジンの基礎から学べる⇔素材を組み合わせたレジンアートが学べる

単体ではもちろん、2つ同時に受講することもおすすめです。

資格を取得して、活動の幅を広げてみませんか?

まとめ

レジンの球体デザインのネックレス

レジンで球体のアクセサリーを作る方法や先輩受講生作家さんのデザインのアイデア、レジンを学べる講座をご紹介いたしました。

レジンの球体作りは一見難しく思えるかもしれませんが、一歩踏み出してチャレンジしてみてくださいね。

PBアカデミーでは、レジンアクセサリーの基本から応用までの技術を丁寧なサポートで習得できます。

通信講座ですので、お仕事や子育て中で忙しい方も、24時間好きな時間に無理なく学ぶことができることも魅力です。

PBアカデミーの卒業生でレジンアクセサリー作家として活躍している方も多くいらっしゃいますよ。

あなたの「すき」を「仕事」にステップアップしてみませんか?

PBアカデミーの各種公式SNSでは、初心者の方から現在活躍中の作家さんまで、役に立つ情報を発信しています。

フォローやお友達登録をして、情報を見逃さないようにチェックしてくださいね♪