水晶には、多くの種類があることをご存知ですか?
色や形で細かく分類すると100種類以上あるとも言われています。
その中でも、透明で美しいクリアな水晶や、ピンク色の「ローズクォーツ」、紫色の「アメシスト」は手作りアクセサリーでもよく見かけますよね。
天然石のアクセサリーは、ひとつとして同じ物がなく、ハンドメイドの中でも人気のジャンルです。
しかし自分で作ってみようと思った時に、豊富な種類ゆえに、選び方が分からない方もいらっしゃるかもしれません。
こちらの記事では、“水晶の種類”とその魅力について説明していきます!
水晶の特徴や、アクセサリー作りに適した種類のご紹介、ハンドメイド作家さんのデザインのアイデアもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
目次
水晶の種類と魅力とは?なぜ人気なの?

水晶は、種類が豊富でカラーバリエーションも豊かなため、ハンドメイドの素材としても高い人気を誇る天然石です。
特別な意味を持って持ち歩いたりなど、パワーストーンとしても知られていいる天然石ですね。
このように水晶は、名前を広く知られていて、とても人気のある天然石です。人気の理由としては、「透明で美しい見た目」や「種類の豊富さ」、産出量も多く「高価すぎないこと」なども魅力です。
また、水晶は加工がしやすい硬さであることから、いろいろなパーツが作られています。
多種多様な形のビーズがあり、手作りアクセサリー作家さんにとっては無くてはならない存在かもしれません。
水晶と言えば無色透明なイメージがありますが、さまざまな要因で色が変化し、「色つき水晶」も生まれます。
また、形でも細かく分類されているので、水晶の種類はとても多くなっています。
ここからはその水晶の種類を詳しくご紹介していきますね!
水晶の種類を一覧でご紹介!色や特徴から選ぼう
水晶は先ほど説明したとおり、その形状や色によってさまざまな種類に分類されています。
その数は、なんと100種類以上ともいわれているんだとか!
ここでは、なかでも人気のある10種類をピックアップしてご紹介していきます。
カラフルな色合いが美しく、目を楽しませてくれるものばかりです♪
ショップでも見つけやすいように、広く流通している種類を厳選してご紹介します。ぜひお気に入りの水晶を見つけて、ご自身の作品に取り入れてみてくださいね。
透明系の水晶
クリアクォーツ(水晶)

スモーキークォーツ(煙水晶)

ミルキークォーツ(乳白水晶)

色付き水晶
ローズクォーツ(紅水晶)

アメシスト(紫水晶)

シトリン(黄水晶)

特殊な水晶
ルチルクォーツ(針水晶)

グリーンアメシスト(青紫水晶)

ストロベリークォーツ(苺水晶)

ファントムクォーツ(幻影水晶)

これらは同じ「水晶」といっても、見た目が大きく違いますよね。この違いは、水晶の内部に含まれている不純物によって生まれています。
ただ、色の変化を生んでいる不純物がどれなのか、完全に特定されていない水晶もあります。自然が長い年月をかけて作り出した天然石だからこそ、謎に包まれた部分も多いのです。
そんなところも、ミステリアスな魅力になっているのかもしれません!
数ある水晶の種類から良いものを選ぶコツとは?

水晶の種類は数多くあるので、その中から良いものを選ぶ作業は骨が折れますね。
しかしポイントを押さえれば、実は意外と簡単に良いものを見つけることができます。
こちらの項目では、「色」「透明度」「産地」「カットの違い」で水晶を選んでいく方法をお伝えいたしますね!
色で選ぶ
水晶は実にさまざまな色が存在し、色によって呼び方が変わることをご存知でしょうか?
水晶における色の例
- クリア→クリスタルなど
- ピンク→ローズクォーツなど
- 黄色→シトリンなど
- 紫色→アメシストなど
- 黒→モリオンなど
- 緑色(グリーンアメシスト)など
カラーバリエーションが豊富なので、お好みの色も見つけやすいですよ。
透明度で選ぶ
水晶は、透明度の違いでもイメージが変わります。
クリアなもの、半透明のもの、透け感を感じない不透明なもの。用途や仕上がりをイメージして、どのような透明度が合っているのか選ぶようにしましょう。
カットの種類で選ぶ
水晶のカットとは水晶の形をカットで整えたもので、カットの仕方によって、見た目や光を反射する様子が異なります。
正面から見て円形に見えるラウンドカット、涙のしずくのようなドロップカット、天然石そのままの形を楽しむ原石など、さまざまな種類があります。
産地で選ぶ
水晶は世界各地で産出されています。
特徴として3つの産地ごとにご紹介しますね。
ブラジル産
高い透明度が特徴です。アメジストやレモンクォーツ、レインボークォーツなど、種類が豊富で、世界中に流通している水晶です。
マダガスカル産
透明度や照りが高く艶やかな特徴を持つマダガスカル産水晶は、形状が豊富で良質な水晶が多く採れることでも知られています。
日本産
現在では採掘にかかる人件費の高騰などから、国内では本格的な水晶の採掘は行われていません。ですが、実は水晶は日本でも産出されていて、山梨県北部、愛知県春日井市、岐阜県中津川市が有名な産地となっています。
このように水晶の特徴についての知識があると、選びやすくなってきます。
ご紹介した内容を参考にしてみてくださいね♪
水晶の種類別|手作りアクセサリーのデザイン7選
水晶の種類の中でお気に入りのものが見つかったら、チャレンジしたくなるのが手作りアクセサリー。
ここでは、水晶の種類別に、手作りアクセサリーのデザインアイデア5選を紹介します。
おしゃれなデザインばかりですので、お見逃しなく!
水晶

Donna Feliceさん(@donnafelice_handmade_)
水晶を使ったおしゃれなピアスとイヤリング。
チェーンで一粒の水晶がゆらゆらと揺れて、遊び心のある耳元を演出してくれそうです。
水晶はドロップカットされていて、光を受けるとキラキラと輝きます。シンプルでこなれた魅力が、大人の女性にぴったりですね。
ローズクォーツ(紅水晶)

larimarさん(@larimar.mk)
ローズクォーツを使ったかわいらしいブレスレット。
ローズクォーツのやさしいピンク色が、手首をきれいに見せてくれそうです。
透明な水晶をバランスよく配置して、まとまりのある作品になっています。
アメシスト(紫水晶)

Refrainさん(@jajaeri.k.w)
アメシストが華やかなリング。
ランダムに組み合わせたアメシストがユニークで、形が均一ではない天然石の良さを最大限に生かしたデザインですね。
PBアカデミー天然石アクセサリー認定講師の方ならではの、ハイレベルな作品です。
シトリン(黄水晶)

Lunaさん(@luna___accessory_)
ルチルクォーツを使った爽やかなピアス。
やわらかい印象のマロンカットのルチルクォーツが素敵ですね。
寄り添うような小粒のブルートパーズが、視線の集まるポイントになっています。
さりげない天然石の組み合わせ方にセンスがあふれる作品です。
ルチルクォーツ(針水晶)

Donna Feliceさん(@donnafelice_handmade_)
シトリンを使った華奢なブレスレット。
ころんとしたクッションカットのシトリンは、キュートさ満点。
マグネットの留め具で付けはずしを簡単にする工夫は、使う人のことをよく考えていて見習いたいですね。
キューブカットのアメシストも良いアクセントになっています。
グリーンアメシスト
Filer le coeurさん(@filer_____)
グリーンアメシストが可愛らしいピアスとイヤリングです。
淡い色合い同士、他の素材とのバランスも良く、きれいにまとまっています。
お花モチーフのパーツともお似合いで春らしい一品ですね。
レモンクォーツ
karonaさん(@karona.made)
レモンクォーツを使用した、じゃらじゃらピアスはミモザのスワッグに見立てているそうです。
揺れるピアスは耳元を華やかに飾ってくれます。
こちらの動画では、天然石を使ったハンドメイドイヤリングの作り方をご紹介しています。
デイリーにぴったりのどのようなファッションにも合わせやすいデザインですよ!
動画内ではアマゾナイト天然石を使っていますが、こちらを水晶に変えて制作されても可愛いですね。
アクセサリーづくりの参考にしてみてはいかがでしょうか?
水晶などの天然石の種類も学べる!キット付きの通信講座を受講して資格を取得しよう!
水晶の種類について学んだら、「もっと石の種類について知ってみたい」「水晶でアクセサリーを作れたらいいな」と考える方もいらっしゃると思います。
そのような方にこそ、PBアカデミーの天然石アクセサリー講座がおすすめです。
天然石アクセサリー講座では、こちらの記事ではご紹介しきれなかった石の種類や扱い方を画像が豊富な公式テキストでさらに詳しく学べます。

天然石アクセサリー制作のために必要なアイテムは、1から揃えようとすると大変かもしれませんが、こちらの講座ではすべてテキストと一緒に「教材キット」でお届けするので大丈夫ですよ。
「アクセサリーを作ったことがない…」と自信がない方でも安心な、初心者にもわかりやすい詳しいテキストと、専門スタッフによる電話・メールでのサポート体制があります。
学校へ通う必要のない通信講座ですので、お仕事で忙しい方や主婦の方でも、全国どこからでも受講OK!
天然石アクセサリーを販売してみたい方が、スキルアップのために受講するのもおすすめの講座です。
PBアカデミーで天然石アクセサリー認定講師の資格を取得された『Luna』さんのインタビュー記事はこちら。
Lunaさんがハンドメイドの資格を、どのように活かしているのかが具体的に見えてきますよ♪
「ハンドメイド作家になるには、資格って必要なの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ハンドメイド作品の販売自体に資格は必要ありませんが、資格を取得するメリットがあります。
自分の使う技法に自信が持てたり、お客様の信頼を得られたり、ハンドメイド作家としてプラスになることがたくさんあるのです。
ぜひ、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ

今回は、種類が多く、魅力いっぱいの水晶についてご紹介しました。
お気に入りの水晶は、見つかりましたか?
選び方が難しいと感じていた方も、水晶の種類を知ることで自分に合うアクセサリーを作れるようになります。
カラーバリエーションも豊富な水晶で、ぜひ自分にぴったりのアクセサリーを作ってみませんか?
広い世界には、まだまだ知らない天然石がたくさんあるかもしれません。
天然石アクセサリー講座で、あなたの世界を広げてみませんか?
PBアカデミーの各種公式SNSでは、ハンドメイド活動に役立つ情報を発信しています。
ぜひ下記バナーをタップして、フォローやお友達登録をお願いいたします♪

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪