ハンドメイド作家になりたいけど、どうしたらなれるんだろう
ハンドメイド作家になれても売れなかったり続けられなかったりしたらどうしよう
とお悩みではありませんか?
ハンドメイド作家は自由度の高いお仕事なので、時には迷ってしまうこともありますよね。
こちらの記事では、ハンドメイド作家になるためのステップや役に立つ資格などをご紹介しています。
ご覧になれば売れるコツや、気を付けたいポイントなどが理解できますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
目次
ハンドメイド作家になりたい!という夢を叶えよう
ハンドメイド作家とは手作りの作品を制作、販売する人のことです。
ハンドメイドのジャンルは日々増えていて、人気のジャンルであるアクセサリーや、バック、財布、ベビーグッズなど多岐にわたります。
ネットショップを開設したり、ハンドメイド専用のアプリに登録して出品したりと販売方法も多様化してきました。
そのため、趣味のハンドメイド作品を販売するハードルも下がり、気軽にハンドメイド作品の購入もできるようにもなりましたね。
インターネットでの販売が可能になったことで、日本だけではなく海外で活躍する方も増え、ハンドメイド作家の活躍の場は世界にも広がっています。
ですので「ハンドメイド作家になるにはどうすればいい?」とお悩みの方は、ご自身の手作りの作品を作り、販売するという夢を叶えやすくなったとも言えますね。
そのような方のために、次にハンドメイド作家になるための5ステップをご紹介しますね♪
ハンドメイド作家と言ってもたくさんのジャンルがあります。
多くのジャンルの中でも例えば、アクセサリー作家になるにはということを取り上げてご紹介します。
アクセサリーに絞ってもレジンやビーズ、水引などいろいろな手法がありますよ。
お好みに合わせて、お好みのジャンルを選んでみてくださいね。
ハンドメイド作家になりたいを叶える5ステップ
では早速、ハンドメイド作家になりたい方のための5つのファーストステップをご紹介いたします。
スムーズに叶えることができるように順を追ってご説明していきますね♪
ハンドメイド作家になりたいを叶える5ステップ
- 考える
- 学ぶ
- 作る
- 決める
- 販売する
考える|どのようなものを作るか考えよう
趣味で何か作っていらっしゃる方も、これからハンドメイドを始められる方も「どのようなものを商品として作るのか」ということから考えてみましょう。
売れている作品などをリサーチしつつ、次のことを考えていきましょう。
- どのようなジャンルのものが作れるのか。
- どのようなテイストの作品にするのか。
- どのような方に購入してもらいたいのか。
- どんな世界観の作品を作りたいのか。
考える際には、頭の中だけではなく、ぜひメモをしてアウトプットすることもおすすめです。実際に書いてみることでご自身の作りたいものや、どんな想いを伝えたいのかなどが明確に見えてきますよ!
売れ筋商品をリサーチする方法をなどこちらでご紹介しております▼
学ぶ|知識や技法を学ぼう
ハンドメイド作家になるには、作品のクオリティを高める努力をしましょう。
実際にご自身でハンドメイド商品を購入する際には品質が高い方が嬉しいですよね♪
そのためには、制作する作品に関する知識と技法を詳しく学ぶことをおすすめします。
販売する作品の知識を持つことは、お客様へ説明する際や制作する上でも、とても役立ちます。
現代ではネットなどでも情報が溢れていますので、ご自身で調べることもできますが、あらかじめ学んでおくことで何か問題発生した際にもスムーズに解決することができますよ♪
こちらの記事で、知識や技法を習得し資格を得ることのメリットをご説明しています!合わせてご参考くださいね▼
作る|販売できる作品を作ろう
知識と技法を学んだら、早速実践です!
まずは試作品から作ってみましょう。
試作品を作り、どのくらいの原価でできるのか、強度はあるか、作業工程は問題ないかなどを確認していくことで改善点が出てきます。
アクセサリーであればパーツの選び方や配置を変えたり、色などを選んでご自身の納得できるデザインを考えましょう。
ハンドメイド作家になるには試行錯誤したあなただけのオリジナル作品が必要です。
試作品に問題なければ、商品として制作していきましょう!
決める|販売方法や販売単価などを決めよう
販売する作品ができたら、販売方法や販売単価を決めていきましょう!
合わせて、梱包資材やショップカードなども選び用意すると良いですね。
ハンドメイド作品の販売方法などはをこちらで詳しくご説明しております▼
販売する|作品を販売しよう
いよいよ、制作した作品をお客様に届けましょう!
販売方法によりそれぞれ用意するものは異なりますが、制作だけでなく販売の際にも努力が必要となります。
STEP1で考えた世界観をイメージしながら、必要なものを用意しておきましょう。
一般的には、イベントやライブコマースなどの対面販売ではお客様とのコミュニケーションなどを通じて販売を行いますが、アプリやオンラインショップでの販売では直接商品の説明ができない分、写真や説明文が必要となります。
アプリでの販売方法に関しては下記の記事をご覧くださいね!
アクセサリー作家になるには?
アクセサリー作家になるには、素材の選定やトレンドの把握が欠かせません。
普段からアンテナを張って、人気のデザインや素材を研究しましょう。
minneなどの販売サイトで他の作家さんの作品をチェックするのもおすすめです。
作品のデザインだけでなく、写真撮影や説明文の書き方など参考になる点がたくさんありますよ。
ネット販売は初期費用なしに始められる、初心者さんにも嬉しい販売方法です。
どんなハンドメイド作家になりたい?理想を叶えるチェックリスト
ハンドメイド作家として成功するためには、適切な目標設定が必要です。
自分が目指しているハンドメイド作家はどのようなものなのか、なんとなくでいいので考えてみましょう。
- 趣味で楽しみたい?
- 副業として稼ぎたい?
- 本業にしたい?
趣味で楽しむのと、お仕事として稼ぐのとでは販売価格の設定などの考え方が変わってきます。
副業でも本業でも、趣味なのかお仕事なのかは早めに考えておいたほうが良いでしょう。
また、どれくらいの制作時間でどのくらいの量を生産できるか把握することも重要です。
少しずつでいいので時間を測りながら作品作りをするといいですよ。
ハンドメイド作家になりたいという夢を叶えた方をご紹介
「ハンドメイド作家になりたい!」と思っても、本当に成功するかどうかは不安ですよね。
そこで、こちらでは「アクセサリー作家になりたい!」という夢を実現させた受講生さんの実例をご紹介します。
cochoplusさん
ハンドメイドアクセサリー講座を受講していただいたcochoplusさん。
アクセサリーの制作、販売だけでなくワークショップの開催など様々な活動をされています。
アクセサリー作りは独学だったというcochoplusさんですが、「よりお客様に満足していただきたい」という気持ちで受講を決められたそう。
受講後はより自信をもって活動ができているとのことです。
Lunaさん
天然石アクセサリー講座を受講いただいたLunaさん。
子育てと家業のお仕事の傍ら、アクセサリー作家として活動されています。
「好きなことを形にして、挑戦してみたい」という気持ちから受講を決められたのだそう。
受講してからさらに技術や自信を身に付けることができたと話してくださいました。
anClerさん
ハンドメイドアクセサリー講座とLEDレジンアクセサリー講座を同時受講したanClerさん。
透明感たっぷりの作風で、肌を明るく見せるアクセサリーをお作りされています。
2つの講座を受講したことにより、「独学では点と点だった知識が線になった」と嬉しいお声をいただきました。
また「資材の仕入れ先を教えてもらえたのも助かっている」とのことです。
お得に学べるセット受講、ぜひご利用くださいね!
ハンドメイド作家になりたい初心者さん必見!売れる秘訣とは?
ハンドメイド作家として利益を継続的に得ることは、活動を続けていくために必要なことですよね。
そのためには作品を売るため、人気作家になるための努力をしていくことも必要になります。
こちらでは売れるための秘訣をご紹介させていただきます。
是非、参考にしてみてくださいね♪
初心者さん必見!売れるための秘訣3つ
- 技術を向上させる
- 販売ノウハウを学ぶ
- 継続は力なり
技術を向上させる
制作を積み重ねることで、クオリティや制作スピードも上がってきます。
ですが、今の状態に満足せずにさらに技術を向上させていくことで、手に取っていただいたお客様にもっと喜んでもらうことができ、リピートしてもらうひとつのきっかけになります。
販売ノウハウを学ぶ
せっかく良い作品を作れたとしても、多くの商品の中からお客様に選んでいただき、さらには購入していただくためには、販売するための知識が必要になってきます。
売れないことが続くなど、どうしていくべきか悩んでしまうという壁にぶつかることがあります。
そのように悩んでしまう前に、販売ノウハウを学ぶことをおすすめします。
ハンドメイド作家になるには必要な知識を学び、どうしたら売ることができるのかなどさまざまな角度から検証し、改善していくことが必要です。そうすることで売れる作品を作り、活躍していくことが可能になります。
継続は力なり
ハンドメイド作家さんはおひとりで作業されている方も多いため、誰にも相談することができず諦めて立ち止まってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな際にはハンドメイド仲間や協力してくれる方などを作り、相談にのってもらうのもひとつの手です。
悩んでしまうことがあっても立ち止まらないで、できることに挑戦していきましょう。
現在活動されている作家さんも、いろいろな努力や試行錯誤を積み重ねて活躍していらっしゃる方がほとんどです。
長期的に考えて、すぐに結論を出さず一歩ずつ進んでいきましょう♪
目標を持って試行錯誤や努力を積み重ねていくことで、望む結果につながるのではないでしょうか。
アクセサリー作家として売れるための具体的なポイント
トレンドを意識したデザイン
トレンドを意識したデザインは需要が多く、売れやすいです。
2025年のトレンドはアシンメトリー・パステルカラー・フリンジなど。
積極的に取り入れて、トレンド感あふれるアクセサリーを作りましょう!
販売プラットフォーム別の売れ筋
販売するプラットフォームによって客層も変わるので、お客様のニーズに合わせた商品展開は重要です。
一般的にminneやCreemaなどの販売サイトではアクセサリーの需要が高く、BASEなどを使ったショップではオーダーメイドのご依頼が多いと言われています。
自分の販売したい商品は何か、それを求めて集まるお客様はどこにいるのかを考えて販売プラットフォームを選ぶといいですね。
価格設定のコツ(原価と利益計算、適正価格の決め方)
ハンドメイド作品はいくらに設定するのも自由なので、迷ってしまいますよね。
でも遠慮して安すぎる価格にしてしまうのはNGです。
作っていて楽しく続けられるお値段を付けましょう。
値段は材料費、制作にかかった時間の分の人件費、それに利益を加えて計算します。
商品の値段はがんばった自分への対価なので、しっかり原価割れのないよう設定していきましょう。
初心者さんもOK!ハンドメイド作家になりたい方におすすめの講座
ハンドメイド作家になるために近道をしたいという方におすすめの講座がこちらです。
ハンドメイド作家になるための必要な知識や販売ノウハウが学べ、スムーズに開業準備ができ運営していくことができます。
- 作家としての心構え
- お金の管理の仕方
- 価格設定の仕方
- 集客方法
- トラブルへの対処方法など…
販売ノウハウはたくさんあります。
ハンドメイド作家としての活動をスムーズに始められ、続けていく秘訣を学んでみてはいかがでしょうか。
簡単1分無料の資料請求からどうぞ!
また、アクセサリー作家になりたい方はハンドメイドアクセサリー講座の同時受講もおすすめです。
タップで詳細がご覧いただけます
ハンドメイドアクセサリー作りの基礎が固められる内容で、技術をしっかり掴んでいただけますよ。
実践的な内容なので、アレンジを加えればすぐにオリジナルアクセサリーをお作りいただけます。
受講中はすぐに質問できるので、わからないことがは解決ができて安心です。
ハンドメイド作家講座と同時受講すれば、制作技術と販売知識の両方を身に付けハンドメイド作家として効率よく活動できるスキルを身に付けられます。
自分のペースで学べるので、同時受講しても生活を大切にすることができますよ。
同時に申し込むことでセット割りでお得に受講できるので、ぜひこの機会に同時受講をご検討ください。
まとめ

ここまでハンドメイド作家になるには?についてお伝えしました。
疑問は解消されましたか?
やってみたい!と思ったら、まずは試作品を作ってみるなど小さな一歩を踏み出してみましょう。
ぜひ夢を叶えてくださいね♪
PBアカデミーではSNSでもハンドメイドに関する発信を行っています。
InstagramのフォローやYouTubeのチャンネル登録もぜひお願いします。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」
「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています!
他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。
ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪