おうち時間が増えた昨今、ハンドメイドを新たに始めた方が増えています。
今まではアクセサリーは購入していた方も、なかなかお店に行けない日々も多いですね。もちろんネットでアクセサリー購入することもできますが、ハンドメイドなら、好きなデザインのパーツだけを組み合わせて、さらに自分の好みのオリジナルアクセサリーを作れます。
ちょっと、難しそうに思えて、実は初心者の方から始められるブレスレットの作り方と人気のデザインをご紹介します。
目次
ブレスレットのハンドメイドはアイデア次第!人気の理由とは
たくさんあるアクセサリーの種類の中でも、ハンドメイドのブレスレットは、一見難しそうにも見えますが、簡単なものであれば紐やテグスにビーズなどのパーツを通して作ることもできます。
一度作ると、センスも磨かれますし、コツも掴んで更にステキな作品を作り出すことが出来るのです。
そんな理由から、ブレスレットをハンドメイドでつくるのが人気なんですね。
ブレスレットのハンドメイドに必要な道具とは?
あなたも、「さっそくオリジナルのブレスレット作ってみたい!」と思って頂けましたか?
では、ブレスレットを作るために、実際にはどんなアイテムや道具を用意すると良いのか考えてみましょう。
すぐに思いつくのは、先程もお話に出てきたテグスやビーズですね。金具が必要ないデザインであればこれだけでも十分にブレスレットができます。材料は手芸店、ネットショップなどでも購入でき、練習用の材料には良いですね。
ちょっとステップアップして、留め金や金具で繋げるデザインのブレスレットなら、ペンチや、ニッパーなども必要となります。その他にもあると便利なアイテムをご紹介しています。こちらの記事も見てみてくださいね。
ブレスレットのハンドメイド方法を紹介します!
作るための準備ができたら、さっそく作っていきましょう!
まず、どのくらいの大きさ、長さのデザインにするのかを決めます。自分の気持ちが赴くままに自由に作るのも楽しいですが、短すぎても、長すぎても実際に付けてみた際にサイズが合わないと困ってしまいますので、ある程度の長さは決めておきましょう。
次に、どのようなパーツを並べてデザインを作るのかを決めましょう。可能であれば、パーツを用意する前に、どのようなデザインにするのかを決めておくと、必要なパーツだけを用意することができ、費用も時間を節約ができますね。
デザインは、左右対称のシンメトリーで作ったり、ワイヤーに大きなパーツをひとつだけ…など全体のイメージを予め考えておくとパーツの組み方の参考になりますね。
こちらの記事では、ネックレスの作り方を紹介しています。ブレスレットを作る際にも参考になりますよ♪
ブレスレットをハンドメイドするなら要チェックのデザイン5点
1.天然石・パワーストーンのブレスレット

こちらは@sayo.powerstoneさんの作品です。
天然石やパワーストーンをテグスに通して作るブレスレットです。ブレスレットに願いや希望を込めて。ビーズの大きさや色合いで様々なデザインができますね。
2.オリジナルレジンパーツのブレスレット
こちらは@mi_mi_skrdさんの作品です。
ブレスレット用の金具と手作りのパーツを繋いで作った、シンプルなデザインです。こちらはレジンを使って作ったオリジナルパーツを使ってますね!市販のパーツだけでなくオリジナルでパーツから手作りするとさらに楽しみが広がります。
3.ドライフラワーの華やかバングル
@charrypua.flower19さんの作品です。
こちらは、バングルタイプのブレスレット。バングルはボリューム感が出るので、ファッションのアクセントにもなります!レジンで封入したドライフラワーが可愛らしいデザインですね。
4.マクラメ編みのハワイアンブレスレット
@moani.mamiさんの作品です。
こちらはマクラメ編みとパーツを組み合わせたブレスレットは落ち着いた雰囲気の仕上がりになりますね。
5.レジンとビーズのお花ブレスレット
こちらは@hanaemi.yさんの作品です。
チェーンと小さなビーズを合わせた、華奢で女性らしいデザイン。主張しすぎない可愛らしさが魅力です。ゴールドの上品な輝きがいつものコーデを引き立ててくれることでしょう。
ブレスレットなどハンドメイドを本格的に学ぶならキット付きの講座がおすすめ
かわいいハンドメイドブレスレットのデザインや、作り方を知っていただき、モノづくりがを始めようかなと思っていた方も、これからどんなブレスレットをつくろうかな?とワクワクしてきたのではないでしょうか。
ハンドメイドに限らずなのですが、新しいことを始めるときに、ひとつずつアイテムや材料を揃えるのも良いのですが、スムーズに、時間を上手に使って物事を始められる、講座を受講するのがオススメです。
ハンドメイドに関しては、材料もたくさん用意しなくてはなりませんから、なんといっても、キット付きの講座だと、お店に行き、ひとつひとつアイテムを選ぶ時間もそうですが、このご時世ですから外出せずに自宅にいるだけで、“プロがおすすめするアイテム”で簡単に必要なモノがすべて揃ってしまうのも魅力ですね。
こちらの講座のキットには、海外にしかない日本未入荷の珍しいデザインなども含まれています。このように自分では購入できないアイテムを使えるのも講座のうれしい点です。
また、講座では材料だけでなく、知識や技法をたくさん学ぶことができます。自分で技法を考えたり、悩んだりする時間を費やすこともありません。
デザインセンスを磨くことで、自分自身で材料を揃える際にも迷うことなく良いものを選べるようになりますよ。講座での学びを活かして、こなれ感のある自分らしいブレスレットを作ってみませんか?
ブレスレットなどのハンドメイド作家を目指すのに資格は必要?
ブレスレットを、上手に、可愛く作れるようになったらやっぱりみなさんに見てもらいたいですし、販売したくなりますよね!
実際、憧れのハンドメイド作家になるための資格はどういうものなのしょうか?
正直な話、現在活動しているハンドメイド作家さんが、必ずしも全員が資格を持っているとは限りません。
しかし、ハンドメイド作家という職業がとても身近になり、作家自体もハンドメイド作品の販売機会も増えている中、やはりライバルも多く、ネットやイベントで販売しても、作品がカワイイからと言ってすぐに売れるとも限らないのは切ないところです。
その分だけ、売れっ子作家さんも売れるまでには、人知れずたくさんの努力と時間を費やしています。
その点、ハンドメイド資格の取得講座では、作品の作り方を学びつつ、先程もお話に出てきたとおり、デザインセンスを磨き、作品に対する知識や理解が深まります。ハンドメイド作家として作品販売を始めるときにもこの“資格取得”が大きな安心感となり、作家活動のスタートの後押しをしてくれることでしょう。
ハンドメイド作家という、夢を叶えるための資格を考えてみてはいかがですか?
まとめ
おうち時間が多くなるこれからの時代、家にいながらにして楽しめるのがハンドメイドの良いところですね。
特にブレスレットはイヤリングやピアスなどのアイテムよりも作っている方も少なく、SNSでも注目度が高いはず!リモート会議やビデオ通話で、チラッと見えるハンドメイドのブレスレットでおしゃれを演出しましょう。
いつもよりたっぷりあるおうち時間と講座や資格を活用して、これからも楽しめる趣味を。お茶やお菓子を用意して、好きな音楽をかけながらおうちでハンドメイド時間…ステキだと思いませんか?
みなさんもぜひ、いろいろなデザインのブレスレットを作ってくださいね!

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています! 他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。 ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪