「インスタでかわいいレジンの指輪をみて自分でも作ってみたくなった!でもレジンはやったことがないから基本から知りたい」
そんな方に参考になる情報をまとめました!
レジンを使えば、オリジナルの指輪等のアクセサリーを手軽に作ることができるので、趣味としても人気があります。
Instagram等のSNSにも素敵な写真がたくさんアップされていますよね。
趣味として始めたレジンアクセサリー作りを仕事にする人も多くなっいます。
この記事では、初心者さんにおすすめの指輪のデザインもご紹介しています。
【こんな人に読んで欲しい】
- ■レジンに興味を持ったばかり
- ■作家・講師活動にも興味がある方
目次
今、趣味でもお仕事でも人気のレジンとは?
レジンはレジン液という合成樹脂を使って作ります。
紫外線をあてると固まるUVレジンと、LEDライトをあてると固まるLEDレジンがよくレジンアクセサリー作りに使われています。
LEDレジンの方が硬化時間が短く済むのが特徴です。
そのため初心者さんにはLEDレジンがおすすめです。
早く完成させられますし、硬化が完了する前に触ってしまって失敗!なんてことも減ると思います(初心者さんはやりがちなんです)。
レジンの指輪を作るのに必要な道具は?

レジンは趣味としてとても人気があるので、道具などは手軽に手に入ります。
ただし選ぶのが大変・・・。
LEDレジンで指輪などのアクセサリーなどを作るときに使う基本的な道具はこちら。
- ・レジン液
- ・LEDライト
- ・モールド
- ・ピンセット
- ・封入物
リングのデザインによっては、リング台や手芸用接着剤なども必要になります。
必要な道具は少ないですが、封入物の選び方次第で全く違う仕上がりになりるので何パターンも作ってみたくなるはず!
レジンで指輪を作るために必要な道具に関してはこちらの記事でさらに詳しくご説明していますので、興味がある方は是非読んでみてください。
初心者さんでも作れるレジンの指輪ってどんなもの?

レジンで指輪を作りたい初心者さんにオススメなのが、こちらの画像のようなリング型のモールドを使って作るデザインです。
リング型のモールドにレジンを流し入れ、ラメやビーズなどの封入物を入れて硬化したら完成!
パーツへ取り付ける工程が必要ないので、初心者さんでも手軽に作れると思います。
「もっと繊細な感じの指輪が作りたい!」という方には、リングパーツ使ったリングもおすすめです。
パーツを使ったタイプの作り方は次にご説明しますね。
初心者さんでも作れるレジンの指輪の作り方!
レジンの初心者さんでも、リングのパーツを使用しておしゃれな指輪が作れます。
「なんだか複雑そう!初心者でも作れるなんて本当かな?」と思う方もいらっしゃるでしょう。
レジンで作れる指輪の作り方をご紹介します。レジンの中に入れる封入物は、お気に入りのシェルや天然石などに置き換えるなど応用してさまざまなデザインに作り変えることができますので、挑戦してみてください♪
レジンを使った指輪の作り方
レジン型(モールド)に適量のレジン液を流し入れ、LEDライトで硬化します。

硬化したレジンの上に少量のレジン液を入れ、ストーンを中央に置きます。場所が決まったらLEDライトで硬化します。

レジン液をレジン型(モールド)の2/3まで入れ、ラメを調色スティック(爪楊枝)を使って入れます。
ラメを入れたら、LEDライトで硬化します。

濃いめの青に着色したレジン液を流し入れます。レジン型(モールド)に適量入れたらLEDライトで硬化します。

レジン部分と台座付きリングを接着剤もしくはレジン液を使ってつなげます。この時、レジン型(モールド)に入れたままだと作業をしやすいですよ。

出来上がったリングがこちらです。レジンで作った時間を含めても、短時間で自分だけの手作りリングが出来上がります!

紹介したリングは、リングとレジンパーツを接着剤でつなげたので道具は使っていませんが、これから手作りアクセサリーに挑戦する方は、
・丸ペンチ
・平ペンチ
・メジャー(定規)
・アクセサリーマット
これらの道具を揃えておくと、ピアス、イヤリング、ブレスレットやネックレスなどのアクセサリーを作る時にも使えるので、ご準備されることおすすめします。
初心者さん向けのレジンの指輪のデザインアイデア3選
レジン初心者さんでも作りやすい指輪のデザインアイデアをご紹介します!
こちらは先ほどもご紹介しましたが、指輪型のモールドを利用して作るデザインです。

指輪の台座となるパーツを用意する必要がないのがおすすめポイントです。
台座パーツとレジンの飾りの接着が取れてしまう、ということもありません。
全てレジンでできていて、つるつるしているのでポップな印象ですが、レジン液の色を変えてみたり、中の封入物をゴールドにしたりすると印象がまた変わります。
リングのモールドも様々な形ものが販売されているので、気に入るものを探すのも楽しいですよ!

こちらは大きめのモールドを使ってドライフラワーを閉じ込めたデザインです。
レジンで飾りを作った後に、リングパーツに接着します。
この写真の配色はシンプルですが、ピンクやブルー系のレジン液やドライフラワーを使うなど、同じ形でもオリジナリティを出すこともできます。
存在感がある大きさなので、これより少し小さめのモールドを使ってみても可愛い指輪になりそうです!

こちらはレジンで作った球体を指輪のパーツに付けるタイプです。
球体の作り方は先程ご紹介しましたが、封入物を変えると同じ球体でも全く違って見えますね。
台座となる指輪のパーツも様々なデザインのものがあるので、パーツの選び方次第でも全然違う印象の仕上がりになります。
華奢なパーツを使ったり、太めの存在感のあるパーツを使ったりと考えるのも楽しみです。
レジンを使った指輪などのアクセサリー作りが人気なのは、世界でただ一つのオリジナル作品を初心者でも簡単に作れるからです。
まず最初は、参考にするデザインを真似して作ってみて、その後自分好みのデザインで作ってみてはいかがでしょうか。
数をこなしているうちに、どんどんアイデアが沸いてくると思います。
自分で工夫してオリジナルデザインの指輪が作れるようになったら、さらにレジンでの作品作りが楽しくなること間違いありません!
レジンの指輪が作れるようになる講座をご紹介!
「レジンの指輪を作ってみたいけど、デザインと技術と理論をしっかり学びたい。」
「正しいレジンの扱い方を誰かに教えてもらいたい」
「レジンアクセサリー作家に憧れる」
このような気持ちがある方は、PBアカデミーのLEDレジンアクセサリー 認定講師 資格取得講座を受けてみてはいかがでしょう?
レジンの指輪を作るための道具が全て含まれたこの講座なら、テキストの手順に沿ってすすめるだけで、作家・講師として活動するための技術が身に付きます。
通信講座だから、全国どこに住んでいても受講可能ですし、昼でも夜でも、空いた時間を利用することができるのが嬉しいところです。
通信講座ですが、電話やメールで質問し放題なので、分からない点を抱え込まずにすみます。
PBアカデミーの講座に含まれるキットをこちらの記事でご紹介していますので、是非ご覧ください!
「レジンアクセサリー作家や講師活動には興味があるけど、資格が本当に必要なの?」という疑問が浮かぶ方もいらっしゃるでしょう。
ハンドメイド作家さんが増えてきた今、初心者から始める人が最短で作家になる道が資格をとることなんです!
詳しくはこちらの記事でご説明していますのでご覧になってみてください!
レジンでオリジナルの指輪を作ってみよう!
お気に入りの指輪をしていると、手に目がいく度に気分も上がりますよね。
レジンの指輪は作るのに時間もかからないので初心者さんがまず作ってみるのにおすすめのアクセサリーです。
リング型のモールドを使うタイプのデザインなら、パーツを用意する必要がないので、気が向いたときに好きなデザインを作れるという手軽さもうれしいです!
楽しんで色々なデザインを作っていれば上達も早いはず。
こちらでは、指輪と同じように人気のピアスの作り方をご紹介しているので、合わせてご覧ください。
Instagramでも色んなお役立ち情報を配信中です。
是非下記アカウントフォローして頂き、ご覧ください!
ハンドメイド通信講座 受講数NO.1の実績を誇るPBアカデミーは、
「すきで生きたい」ひとを輝かせていきます。

資格のPBアカデミーだからこそお伝えできるハンドメイド・美容に関するお役立ち情報「ハウツー」「ノウハウ」を初心者の方でもわかりやすくご紹介しています! 他にも参考に記事やYouTube動画などをたくさん配信していますのでご覧ください。 ぜひ”無料の資料請求”をしてさまざまな情報をゲットしてくださいね♪