「趣味のハンドメイドで収入を!」楽しく簡単に始められる副業とは

リモート業務や、外出自粛と今までとは生活が変わってしまいましたね。そんな毎日、みなさんはどのようなおうち時間をお過ごしですか?普段、休日は外で行う趣味を楽しんでいた方も、せっかくのおうち時間を楽しもうと、気軽に家で出来る趣味として、ハンドメイドを始めた方も多いようです。

ものづくりの趣味は、自分が作って楽しむだけではなく、作品を販売する楽しみもあり、趣味に留まらず、副業としてハンドメイドを楽しむ方もいらっしゃいます。

最近では、ハンドメイド作品が身近なものになってきて、プレゼントなどにお気に入りの作家さんのハンドメイド作品を選ぶ方も多いようです。

今回は、みなさんも気になる“副業”としてのハンドメイドについてお話していきます。

ハンドメイドの副業が人気!その方法と魅力とは

ハーバリウムの商品が並ぶ様子

実際にハンドメイドで副業とは、どの様に行うのでしょう。

そう考えた時に、みなさんもすぐに思い浮かぶのは「手作り品を販売する」という方法ではないでしょうか。

中でもインターネット上での販売はとっても簡単で、
手作り品だけでなく、様々なモノが販売できるフリマアプリ、ハンドメイドに特化したマーケットアプリ、ちょっと本格的に自分自身のお店がネット上で開けるSHOPアプリなど、スマホで気軽に登録できて、作品を販売することができます。

ネット上でのハンドメイド販売は、自分自身のお好みでアクセサリーなどのハンドメイド作品を作り、出品、お客様に購入してもらい発送するというのが主な流れになります。
実際に自分が作った作品を販売するのは、お客様と「カワイイ!」「良いね!」という気持ちを共感出来る、とてもステキなお仕事ですね!

このように、自分のペースで作業ができて、楽しくおうち時間も活用できることから、ハンドメイドはこの時期とても人気の副業となっているんです。

ハンドメイドアプリでの販売についてはこちらの記事でも具体的にお話していますので、気になる方はぜひチェックしてくださいね♪

ハンドメイドを副業にするために知っておきたいお金のこと

お金のおもちゃが映る画像

アプリやサイトなどで、ハンドメイドの販売が出来る!と副業の心構えができたところで、次は注意点についてお話していきましょう。

ハンドメイドを副業にするにあたって、気をつけなければ行けないポイントはどんなところでしょうか。

「作品販売をする」ということは所得が増えるということになります。ハンドメイドがいくら、本業ではなく副業であっても、所得が年間20万以上になると確定申告が必要となります。所得とは、売上から費用を差し引いた金額となります。

副業といっても趣味程度なので、お小遣い程度の小さな金額だから…と言ってもお金のことは、知らなかった。という言い訳が通用しません。後回しにせずきちんと理解しておきましょう。

また、ハンドメイド初心者さんは本格的に作品作りを始めるにあたり、たくさんの資材を買い込んでしまって大変…。なんて声も。材料費が負担にならないように、材料やパーツ選びなども重要です。

「購入した材料は全て費用になるからたくさん買っても大丈夫!」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、本来、材料費として計上できるのはその年に実際使用した材料のみとなります。ですから、所得が多いからと言ってたくさんの材料を費用に回してしまおう!なんてことは出来ないようになっています。

また、材料の仕入れにばかり気を取られて売上のほとんどが材料費になってしまっては副業とは言えません。その点もハンドメイドを副業にする時に気にしておきたいポイントですね。

こちらの記事で実際にパーツを購入するポイントや材料の選び方などを解説しています。

ハンドメイドを副業にしたいならしっかり技術を身に着けよう 

ハーバリウムを斜めから撮影した画像

ハンドメイドの副業は気軽ですし、人気ではあるのですが、実際に自分が始めようと思うには、やっぱり不安は付き物。作品を販売したい!かわいい物を作っていると思ってはいるものの、本当に販売できるのか、副業としてやっていけるのか。心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで、実際にハンドメイドを販売し、活躍している作家さんの声をご紹介していきます。

「アクセサリーづくりを学んでみんなに届けたい」

手作りのビーズアクセサリーを趣味でお友達へプレゼントしていた美保子さん。

もっとたくさんの方に自分のハンドメイド作品を届けるためにLEDレジンアクセサリーの資格を取得。今では講座で学んだ、技法・知識を活かして作家、アクセサリー講師として活動しています。

みなさんの中には、趣味で作った作品をお友達にプレゼントされている方も多いかもしれません。その作品を販売してさらにたくさんのみなさんに届けることができるんですね♪

「ハンドメイドアクセサリーで大手百貨店でのイベント出展」

独学で行っていたアクセサリーづくりを本格的に学び、LEDレジンアクセサリーの資格を取得した山本さん。

Instagramに投稿した作品をキッカケに大手百貨店でのイベント出展の夢を叶えました。独学で始めたハンドメイドが資格を取得したことにより、大きなチャンスに繋がるという希望を見出してくれました。

「テレビで見て憧れたハーバリウムでワークショップや販売を」

ハーバリウムを作る時間がリラックスタイムになったという大竹さん。

資格取得をキッカケに、自分への自信に繋がったのだそう。自分一人だけで作品を作っていると、作品の良し悪しやイメージに悩んでしまうことも多いと思います。そんな時に、作品について学び自信をつけるのはとっても良いですね。仕事をしながらの資格取得の経験談は今、副業を始めようとしている方必見です。

このように、資格取得でハンドメイドにしっかりとした知識と幅広いテクニックを身に着けて活躍されている作家さんの体験談は、みなさんのこれからの活動の励みになりますね!

ハンドメイド教室を副業で開きたい!講師資格が取れる人気講座

ハンドメイドを副業にするために、販売以外の方法がもうひとつあります。それはハンドメイドの先生、すなわちワークショップ講師をすることです。

今は自宅など、自ら教室を用意しなくとも、イベントや企業の集客機会としてワークショップを行うことが増えています。また、おうち時間が多い最近では、SNSや会議アプリなど、ネット上でオンラインワークショップなども盛んに行われています。

先程、ご活躍をご紹介した、作家さん達が取得している資格講座以外にも、PBアカデミーではたくさんのハンドメイド講座が用意されています。講座では作品販売 に役立つ知識はもちろん、ワークショップ講師としての活動にも役立つ技術も学べます。

人との関わりや、笑顔、そしてハンドメイドが大好きな方にはワークショップ講師という副業もオススメです。普段は作品販売を主に行なって方でも、生徒さんと一緒に作品作りに取り組むことで、一人だと気づけない素敵なアイデアが浮かぶなど、人に教えることでのメリットも得られますね。

まとめ

趣味と実益を兼ね備えた一石二鳥であるハンドメイドの副業は、インターネット上での作品販売やイベント出展、ワークショップ講師など、自分の強みを活かして好きな方法を収入に繋げられるのが嬉しいですね。

好きなことで、人に喜んでもらえるって本当にステキなことだと思いませんか?
さあ、あなたはどんな方法でハンドメイドの副業を始めますか?